検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石の神   福音館創作童話シリーズ

著者名 田中 彩子/作
著者名ヨミ タナカ,アヤコ
出版者 福音館書店
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体208223206913/タナ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 彩子 一色
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000016393
書誌種別 図書
書名 石の神   福音館創作童話シリーズ
書名ヨミ イシ ノ カミ(フクインカン ソウサク ドウワ シリーズ)
著者名 田中 彩子/作   一色/画
著者名ヨミ タナカ,アヤコ イッシキ
出版者 福音館書店
出版年月 2014.4
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-8340-8091-9
ISBN 978-4-8340-8091-9
分類記号 913.6
内容紹介 石工をめざし修行に励む寛次郎の前に、謎めいた少年申吉が現れる。初めて弟弟子を持った寛次郎は、申吉に仕事を教えることになり…。江戸時代の石屋を舞台に、ふたりの少年の成長と友情を描く。
著者紹介 1979年生まれ。「ニノ」で児童文学ファンタジー大賞奨励賞、「白線」で再び奨励賞、「宿神」が同賞の佳作に入選。著書に「天狗ノオト」がある。

(他の紹介)目次 第1章 一人ひとり違うからこそ…「平等」と憲法(「法の下に平等」ってどんな平等?
「平等」と「自由」のむずかしい関係―「形式的平等」と「実質的平等」
男性と女性はほんとうに平等?
選挙の一票は平等ではないの?―一票の格差
国民とは、いったいだれのこと?)
第2章 弱い立場の人を守るために…「社会権」(国家による自由)(「社会権」の成り立ちと「生存権」
「教育を受ける権利」と子ども
働く人を守る条文―「労働基本権」
新しい人権を保障するしくみ―社会の変化と憲法)
第3章 国をつくるのはわたしたち…「参政権」(国家への自由)(民主主義のはじめの一歩―「選挙権」
裁判官とわたしたちのつながりは?―「国民審査権」
地方自治を守る―特別法の住民投票
国に利益を求める―「請求権」(受益権)
国民の義務が三つしかないわけ―国民の義務
憲法の改正について―もう一度、憲法とは何か
憲法が伝えること
日本国憲法(全文))
(他の紹介)著者紹介 伊藤 真
 1958年生まれ。81年、東京大学在学中に司法試験合格。伊藤塾塾長・弁護士・法学館法律事務所所長・法学館憲法研究所所長。日弁連憲法問題対策本部副本部長。「一人一票実現国民会議」発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市村 均
 1956年生まれ。ライター。小学生・中学生向けの書籍や参考書を執筆。とくに自然科学や教育系の記事を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 浩司
 1965年生まれ。2001年までデザイン事務所K2に勤務。以降はフリーランスのデザイナー・イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。