蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自分らしく生きるフランスのことばと絶景100 地球の歩き方旅の名言&絶景シリーズ
|
著者名 |
地球の歩き方編集室/編集
|
著者名ヨミ |
チキュウ ノ アルキカタ ヘンシュウシツ |
出版者 |
地球の歩き方
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210303269 | 293.5/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自分らしく生きるフランスのことばと絶景100 地球の歩き方旅の名言&絶景シリーズ |
書名ヨミ |
ジブンラシク イキル フランス ノ コトバ ト ゼッケイ ヒャク(チキュウ ノ アルキカタ タビ ノ メイゲン アンド ゼッケイ シリーズ) |
著者名 |
地球の歩き方編集室/編集
|
著者名ヨミ |
チキュウ ノ アルキカタ ヘンシュウシツ |
出版者 |
地球の歩き方
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-801811-8 |
ISBN |
978-4-05-801811-8 |
分類記号 |
293.5
|
内容紹介 |
人生をより輝かせる「幸せ」のことば、壁を乗り越える「勇気」のことば、しなやかに生きる「愛」と「自由」のことば、「心のアンチエイジング」に効くことば…。フランスの名言を、絶景写真とともに紹介する。 |
件名1 |
フランス-写真集
|
件名2 |
名言
|
(他の紹介)内容紹介 |
天皇が居住し、宮中の公務が行われる皇居に、国民が入れるようになったのはいつからか。明治の宮城拝観から戦後の宮殿再建へ。皇居の歴史を辿り、「国民との近さ・親しみ」と「伝統・権威」の間で揺れ動く皇室像を考える。 |
(他の紹介)目次 |
現在の皇居―プロローグ 戦前の皇居―開かれ、そして閉じる(東京への奠都と宮殿の造営 拡大する宮城拝観 閉じていく宮城―戦争遺家族と御府) 占領下の皇居―ナショナリズムの表象として(皇居勤労奉仕団の誕生 奠都論と宮城移転論の登場 開放される宮城・皇居) 開かれはじめる皇居(二重橋事件の衝撃 皇居参観の拡大 皇居造営の予備調査) 御苑を開放し、宮殿をつくる(遷都・皇居移転論と皇居解放論の再燃 宮殿造営にむけて その後の皇居) イギリスとの比較―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
河西 秀哉 1977年、愛知県に生まれる。2000年、名古屋大学文学部人文学科卒業。2008年、名古屋大学大学院文学研究科人文学専攻博士後期課程修了。現在、神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ