蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
探検!いっちょかみスクール 魔法使いになるには編
|
著者名 |
宗田 理/作
|
著者名ヨミ |
ソウダ,オサム |
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210016366 | 913/ソウ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210014965 | 913/ソウ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 210017299 | 913/ソウ/ | 児童書 | YA | | 在庫 |
○ |
4 |
梅花中学校 | 210016929 | 913/ソウ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000674454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
探検!いっちょかみスクール 魔法使いになるには編 |
書名ヨミ |
タンケン イッチョカミ スクール |
著者名 |
宗田 理/作
|
著者名ヨミ |
ソウダ,オサム |
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86389-595-9 |
ISBN |
978-4-86389-595-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
講師にはありとあらゆるプロフェッショナルがそろっているという不思議な塾。そこは子どもの隠れた才能を見ぬき、必ず「その道のプロ」にしてくれるという。橋本ユトリが選んだのは、魔法使いになるクラスで…。 |
著者紹介 |
東京都出身。日本大学藝術学部卒業。作家。著書に「悪ガキ7」シリーズ、「ぼくらの七日間戦争」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国境線に対する映画作家たちの闘いと試みを250の映画と45の映画作家で探る。難民が押し寄せる欧州。映画は常に現実を追い越す。映画批評はそれを乗り越えることができるのか―。新たな切り口でヨーロッパ映画を読み解く画期的ガイド&評論集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 移民映画の20年、10本(座談会―移民映画の20年、10本 野崎歓×渋谷哲也×金子遊 作品ガイド集―移民映画の10本) 第2章 境界線を探る監督たち―移民・難民・異郷・辺境・少数民族(西欧 中央ヨーロッパ 南欧 北欧 東欧) |
(他の紹介)著者紹介 |
野崎 歓 1959年新潟県生れ。フランス文学者。翻訳家。東京大学人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渋谷 哲也 1965年兵庫県生まれ。学習院大学大学院博士後期課程満期退学。東京国際大学国際関係学部准教授。ドイツ映画研究。ドイツ映画の字幕翻訳も多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏目 深雪 批評家、編集者。映画を中心に、演劇やダンスについても執筆。慶應義塾大学非常勤講師(アジア映画)。フランス文学を学び、出版社勤務を経て1年間パリでシネフィル生活を送る。映画祭のコンペ選考業務にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 遊 1974年生まれ。批評家、映像作家、民族誌学。ドキュメンタリーマガジン「neoneo」編集委員、慶應義塾大学非常勤講師、山形国際ドキュメンタリー映画祭2015コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ