検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 6 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 6

書誌情報サマリ

書名

幸福の「資本」論  あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」  

著者名 橘 玲/著
著者名ヨミ タチバナ,アキラ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008989238151.6/タ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 野畑008989246151.6/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 輝幸
589.27 589.27
吉田

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000349758
書誌種別 図書
書名 幸福の「資本」論  あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」  
書名ヨミ コウフク ノ シホンロン
副書名 あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
副書名ヨミ アナタ ノ ミライ オ キメル ミッツ ノ シホン ト ヤッツ ノ ジンセイ パターン
著者名 橘 玲/著
著者名ヨミ タチバナ,アキラ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.6
ページ数 276p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-10248-0
ISBN 978-4-478-10248-0
分類記号 151.6
内容紹介 いまここに存在する奇跡と幸運を活かし、論理的=経済合理的に考えれば、誰でも幸福の条件を手に入れることができる。金融資産・人的資本・社会資本という3つの資本=資産から、幸福に生きるための土台の設計を提案する。
著者紹介 作家。2002年「マネーロンダリング」でデビュー。ほかの著書に「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」「永遠の旅行者」など。
件名1 幸福

(他の紹介)内容紹介 「吉田基準」という言葉は、吉田カバンの製造に携わる、職人さんたちの間で自然発生した言葉です。数値化された品質基準マニュアルなどはありません。では、なぜそう呼ばれるようになったのか―。「本物の仕事」だけが生き残る!
(他の紹介)目次 第1章 「吉田基準」と呼ばれて(「本物」であることは、自ずと伝わる
「吉田基準」とは、職人さんの間で生まれた言葉 ほか)
第2章 細部に宿る「一針入魂」(いまに伝わる「一針入魂」の志
「カバンの原点は1本の紐である」 ほか)
第3章 こうして生まれる「吉田基準」(吉田カバンの品質を支えるプロフェッショナルたち
革素材の卸・開発 “翻訳者”に徹して理想の革を追求する 澤井健藏さん ほか)
第4章 変わらないもの、変えること(月1回の「社長講話」で訴えること
新人研修で知る「一針入魂」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 輝幸
 1946年、吉田カバン創業者・吉田吉蔵の次男として東京都に生まれる。69年、慶応義塾大学商学部卒業後、株式会社吉田入社。商品管理部、商品部の革製品仕入れ担当を経て、90年専務。93年同総務・財務担当。2000年副社長を経て、02年、兄の吉田滋の後を継ぎ、55歳で同社3代目社長に就任。就任当初に比べて売上高を増収させながら、昔と変わらない日本国内の職人による手作業のカバン製作を続ける。現在は社長業の傍ら、一般社団法人・東京鞄協会会長を務め、カバン業界の発展にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高井 尚之
 1962年生まれ。出版社の編集者、花王(株)情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。出版社とメーカーでの組織人経験を活かし、大企業・中小企業の経営者や幹部、管理職の取材をし続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。