蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
粉がお菓子をおいしくする スイーツと小麦粉のメカニズム
|
著者名 |
八木 淳司/監修
|
著者名ヨミ |
ヤギ,ジュンジ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009363094 | 596.6/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000092205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
粉がお菓子をおいしくする スイーツと小麦粉のメカニズム |
書名ヨミ |
コナ ガ オカシ オ オイシク スル |
副書名 |
スイーツと小麦粉のメカニズム |
副書名ヨミ |
スイーツ ト コムギコ ノ メカニズム |
著者名 |
八木 淳司/監修
永井 紀之/監修
柴田書店/編
|
著者名ヨミ |
ヤギ,ジュンジ ナガイ,ノリユキ シバタ ショテン |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-388-06202-7 |
ISBN |
978-4-388-06202-7 |
分類記号 |
596.65
|
内容紹介 |
お菓子作りの小麦粉の「?」を解決する本。ベーシックな知識から、19人のパティシエやブーランジェの協力を得た43品のバリエーション豊富なレシピまで、製菓における小麦粉使いのヒントをまとめる。 |
件名1 |
菓子
|
件名2 |
小麦粉
|
(他の紹介)内容紹介 |
「責任を引き受ける」とはどういうことか。海上自衛隊幹部として東日本大震災直後の救援活動と原発事故処理を、インド洋ではテロ対策を統率した指揮官が初めて明かした、「有事に強いリーダーと組織」の要諦。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 指揮官の振る舞い(『戦艦大和ノ最期』 指揮所移転―東日本大震災という非常時の指揮官1 ほか) 第2章 指揮官の在り方(価値観の逆転 点と線 ほか) 第3章 強い組織(サービス 強い組織 ほか) 第4章 持続する組織(危機管理 帰属意識 ほか) 第5章 人として(人間の弱さ 人間が食する意味 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高嶋 博視 海上自衛隊元横須賀地方総監。東日本大震災直後、被災者救援、原発事故対応で海上自衛隊の指揮官を務めた。昭和27年(1952)香川県生まれ。昭和46年香川県立三本松高等学校卒業。昭和50年防衛大学校卒業(第19期生)、海上自衛隊に入隊。平成5年(1993)在ノルウェー防衛駐在官、平成13年護衛艦隊司令部幕僚長、平成14年第1護衛隊群司令(インド洋派遣:補給支援活動)、平成16年海上幕僚監部人事教育部長、平成19年護衛艦隊司令官(海将)、平成20年統合幕僚副長を経て平成22年横須賀地方総監(東日本大震災:救援活動に従事)。平成23年8月退官。現在、日本無線株式会社顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ