検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色の教科書  暮らしがもっと楽しくなる!  

著者名 桜井 輝子/監修
著者名ヨミ サクライ,テルコ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207687948757.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

850 850
フランス語 漫画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000133329
書誌種別 図書
書名 色の教科書  暮らしがもっと楽しくなる!  
書名ヨミ イロ ノ キョウカショ
副書名 暮らしがもっと楽しくなる!
副書名ヨミ クラシ ガ モット タノシク ナル
著者名 桜井 輝子/監修
著者名ヨミ サクライ,テルコ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2015.6
ページ数 144p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-800476-0
ISBN 978-4-05-800476-0
分類記号 757.3
内容紹介 広大な色の世界を「自分や周囲の人たちに役立てる」ことを目的に、衣食住という角度から実用的に解説した色の教科書。色別に事典形式で特徴をわかりやすく紹介し、色が与える印象から心理効果、配色例などを解説する。
件名1 配色
件名2 色彩

(他の紹介)内容紹介 フランス語は“世界で最も美しい”と言われる言語です。この本ではオスカルやアンドレたちの名ゼリフをテキストに、日常生活で役立つフランス語の基本を身につけることができます。さあ、あなたもオスカルと一緒に初級フランス語を学んでみませんか。
(他の紹介)目次 あいさつ
初対面のあいさつ
le,la,les
un,une,des
mon,ton,notre,votre
「私は〜です」
自己紹介
別れのあいさつ
愛情表現
おわび表現〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 池田 理代子
 1947年大阪生まれ。劇画家、声歌家。東京教育大学(現・筑波大)在学中に漫画家デビュー。1972年に『ベルサイユのばら』(集英社)が大ヒット、少女漫画の枠を越え、社会現象となった。1999年に東京音楽大学声楽科を卒業後、ソプラノ歌手としても活躍している。長年にわたる日仏文化交流への貢献により、2009年にフランス政府からレジオン・ドヌール勲章(シュバリエ)が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 隆文
 1961年東京生まれ。フランス文学者。東京大学大学院人文社会系博士課程修了(フランス文学専攻)。専攻はフランス・ルネサンス文学・思想。青山学院大学文学部フランス文学科教授、立教大学文学部文学科フランス文学専修教授を歴任。2015年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
友重 山桃
 翻訳家。1歳から高校卒業までフランスで育つ。東京大学経済学部卒業。経済から精神医療、美術まで、多分野のフランス語・英語の通訳・翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。