蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006437578 | 492.0/ナ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000070674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
臨床瑣談 続 |
書名ヨミ |
リンショウ サダン |
著者名 |
中井 久夫/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカイ,ヒサオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07481-6 |
ISBN |
978-4-622-07481-6 |
分類記号 |
492.04
|
内容紹介 |
認知症、血液型性格学、煙草と酒、現代医学と中医学、インフルエンザを主題に医学の可能性と限界をしるし、生活者と医療とのかかわりを描く。『みすず』連載に書下ろしを加えて単行本化。 |
著者紹介 |
1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神科医。著書に「関与と観察」「樹をみつめて」「日時計の影」など。 |
件名1 |
臨床医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
好きな場所で商品の情報を集め、比較検討し、注文し、受け取る。スマホの登場で可能になり、買い物や物流・小売業を一変させ始めたオムニチャネルの解説書です。アメリカのウォルマート、メイシーズ、アマゾンや、日本のセブン&アイ、ローソン、東急ハンズ、ヨドバシカメラ、良品計画、カメラのキタムラなどの最新事例を、実地取材をまじえながら紹介。小売・流通・物流業界のビジネスパーソンや、メーカー・商社などの販売・マーケティング担当者で、最新動向を知りたい方に最適です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オムニチャネルとは(日本のオムニチャネル元年 セブン&アイで世界初の業態間オムニチャネル「omni7」が始動 ほか) 第2章 ネット通販の成長、リアルとの攻防(アメリカで減り始めたリアル店舗 伸びるネット通販 ほか) 第3章 オムニチャネルが成功する条件と実践のステップ(O2Oとオムニチャネルを比較する 物流が機能しなければオムニチャネルは絵に描いた餅 ほか) 第4章 先行するアメリカ―最新ビジネスモデルを“体験”する(アメリカでは何が起こっているのか 日米物流の違い ほか) 第5章 日本のオムニチャネルの行方(理解しておくべき日本の物流事情 ラストワンマイルをめぐる協業・競争 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ