蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 470537549 | C25/ゲ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002014211 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
星からの悪い知らせ |
書名ヨミ |
ホシ カラノ ワルイ シラセ |
著者名 |
セルジュ・ゲンスブール/演奏
|
著者名ヨミ |
ゲーンスブール,セルジュ |
出版者 |
マーキュリー
|
出版年月 |
1997 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C25
|
内容 |
国際電報 やせて蒼い顔の男(エッチェ・オモ) 俺はミッキー・マウスを持っている ユダヤ人と神 シュッ・シュッ・シャルロット おまえは死ね 友だちノスタルジー バナ・バサディ・バラロ エフゲニー・ソコロフのガス・マスク ネグサ・ネガスト ストライク 星からの悪い知らせ |
(他の紹介)内容紹介 |
漫画家の梅熊大介は、本当に突然介護職員になってしまった。しかし彼は認知症という言葉も知らないまったくの介護素人。その彼が、介護業界の言葉からしきたり、ノウハウを学んでいく。最初にいわれたことは「老人の着ている服を覚えること」。「えっ」と思った梅熊。理由は迷子になった時、老人の容姿を警察に一番伝えやすいのが、服装だから。エッセイの一部は梅熊の師匠の和田行男氏が執筆。温かい目線で描いた介護のコミックエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
介護施設はこんな場所(介護施設って『どこも同じ』じゃないんだねえ 「認知症」メキメキ知名度急上昇中! 専門用語の海へ ワタシのズボンもマベタです おばあさんたちは、だいたい「年下」だった!?) 介護施設の住人たち((個人的には)最もキンチョーする一瞬 外出・買い物について) 本日も介護現場は異常アリ!?(「ただいま」と「行ってきます」 トラブルは来る。連続して来る。 インフルエンザ、ボクメツ作戦 介護職のおしごと) 介護施設の住人たち(ご祝儀は受け取れません しばいこんにゃくいも満州 父と子と) 現場から見る介護を取り巻く現実は…(I have no money 断言、地域は崩れてない) 今日も介護の一日が終わり、また陽が昇る(読みおわったら、誰かに) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅熊 大介 1980年生まれ、群馬県出身。「梅澤誠」名義で、東京で漫画家アシスタントをしながら雑誌、ウェブにて作品を発表。2009年第6回マンサン漫画大賞(実業之日本社)佳作受賞。デジタルマンガ・コンテスト2012(デジタルマンガ協会)優秀賞受賞。9年間のアシスタント修業の後、32歳で介護職員となり、以後介護を中心とした企業広報マンガ家を営む。現在所属する大起エンゼルヘルプのホームページに新規採用者向け介護マンガを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 行男 高知県出身。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ転身し、特別養護老人ホームなどに勤務。99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は大起エンゼルヘルプでグループホーム・デイサービス・小規模多機能ホームなどを統括(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ