蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そこに言葉も浮かんでいた 文芸部 こんな部活あります
|
著者名 |
おおぎやなぎ ちか/作
|
著者名ヨミ |
オオギヤナギ,チカ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009677964 | 913.6/オオ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 009679317 | 913/オオ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001029292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そこに言葉も浮かんでいた 文芸部 こんな部活あります |
書名ヨミ |
ソコ ニ コトバ モ ウカンデ イタ(コンナ ブカツ アリマス) |
副書名 |
文芸部 |
副書名ヨミ |
ブンゲイブ |
著者名 |
おおぎやなぎ ちか/作
彩田 花道/絵
|
著者名ヨミ |
オオギヤナギ,チカ サイタ,ハナミチ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-406-06818-5 |
ISBN |
978-4-406-06818-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
思いがけず文芸部に所属することになった中1の栞奈。自分に自信がなくとまどうばかりだったが、臆せず書くことに挑戦し、講評に一喜一憂する仲間に刺激を受ける。栞奈は読書し、やがて俳句を作り始め…。 |
著者紹介 |
秋田県生まれ。みちのく童話会代表。「しゅるしゅるぱん」で児童文芸新人賞、「オオカミのお札」で日本児童文芸家協会賞受賞。ほかの著書に「おはようの声」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 太陽の誕生 2 太陽の構造 3 かけがえのない太陽 4 太陽崇拝 5 太陽の歴史 6 太陽の威力 7 太陽の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
クーパー,クリストファー バーモント法科大学院エネルギー環境研究所シニアフェロー。マイアミ大学でコミュニケーションの学位、バーモント法科大学院でエネルギー法のJD(法学博士号)を取得。専門はエネルギーに関する法律と政策。2005年、ニューヨークを拠点に、アメリカのエネルギー政策を刷新し消費者の選択肢を広げることを目的としたNPO「Network for New Energy Choices(新エネルギー選択肢ネットワーク)」を設立。太陽エネルギーと太陽活動の電力系統への影響について、Energy PolicyやThe Electricity Journalなどの学術誌や業界誌に幅広く論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 一成 京都大学大学院理学研究科附属天文台長・教授、京都大学宇宙総合学研究ユニット副ユニット長(兼任)。理学博士。1954年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程中退。愛知教育大学助手、同助教授、国立天文台助教授を経て現職。主な著書に、『太陽の科学 磁場から宇宙の謎に迫る』(2010年、NHKブックス、第26回講談社科学出版賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ