検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達障害のある人の就労支援   ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ

著者名 梅永 雄二/編著
著者名ヨミ ウメナガ,ユウジ
出版者 金子書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007112931378/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅永 雄二 梅永 雄二
378 378.8
発達障害 就労支援(障害者)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000175568
書誌種別 図書
書名 発達障害のある人の就労支援   ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ アル ヒト ノ シュウロウ シエン(ハンディ シリーズ ハッタツ ショウガイ シエン トクベツ シエン キョウイク ナビ)
著者名 梅永 雄二/編著   梅永 雄二/[ほか著]
著者名ヨミ ウメナガ,ユウジ ウメナガ,ユウジ
出版者 金子書房
出版年月 2015.10
ページ数 3,94p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-9544-1
ISBN 978-4-7608-9544-1
分類記号 378.8
内容紹介 発達障害のある人の継続的な就労を実現するために必要な考え方や支援とは。職業リハビリテーションや教育現場、民間企業の立場から就労支援を考えるほか、大学や障害福祉サービスにおける就労支援などを紹介する。
著者紹介 筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻修了。博士(教育学)。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門は発達障害臨床心理学、職業リハビリテーション学。
件名1 発達障害
件名2 就労支援(障害者)

(他の紹介)目次 第1章 発達障害のある人の就労支援の現状と課題
第2章 職業リハビリテーションの立場から考える就労支援―地域障害者職業センターにおける取組
第3章 教育現場の立場から考える就労支援―アセスメント・IEP・実習をどう活かすか
第4章 発達障害者の職業的自立を考える―事例から見える課題と必要な支援
第5章 大学における発達障害者のキャリア支援
第6章 ディスレクシアへの就労支援―自分らしく継続して働くために
第7章 高機能群の発達障害者の就労支援の課題
第8章 民間企業の立場から考える発達障害の人の就労支援
第9章 障害福祉サービスにおける就労支援の制度と実際
(他の紹介)著者紹介 柘植 雅義
 筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅永 雄二
 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業。筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻修了。博士(教育学)。明星大学人文学部専任講師、同大学助教授、宇都宮大学教育学部教授を経て現職。専門は発達障害臨床心理学、職業リハビリテーション学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。