検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。  

著者名 ジュリア・キャメロン/著
著者名ヨミ ジュリア キャメロン
出版者 サンマーク出版
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008664229159.7/キ/一般図書成人室 在庫 
2 野畑008767980159.7/キ/一般図書成人室 貸出中  ×
3 服部008770661159.7/キ/一般図書成人室 貸出中  ×
4 豊中駅SP008699746159.7/キ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交通政策 空港 鉄道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000824396
書誌種別 図書
書名 いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。  
書名ヨミ イクツ ニ ナッテモ ズット ヤリタカッタ コト オ ヤリナサイ
著者名 ジュリア・キャメロン/著   エマ・ライブリー/著   菅 靖彦/訳
著者名ヨミ ジュリア キャメロン エマ ライブリー スガ,ヤスヒコ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2022.7
ページ数 460p
大きさ 18cm
ISBN 4-7631-4004-3
ISBN 978-4-7631-4004-3
分類記号 159.79
内容紹介 始めるのに遅すぎることはない-。熟年期を豊かに生きるための具体的な道筋を示す書。人生の「これまで」の意味と、「これから」の可能性を知る12週間のプログラムと、実践するためのツール、課題を紹介する。
著者紹介 アーティストとして活動。ハリウッド映画、テレビ番組のライターやディレクターなどを行う。
件名1 人生訓
件名2 中高年齢者

(他の紹介)内容紹介 航空と鉄道は、中・長距離の都市間輸送を担う交通機関として長らくライバル関係にあり、モードの垣根を越えた協力関係の構築には消極的であった。しかし、近年は空港アクセス鉄道の整備が進み、羽田空港の国際化やLCCの台頭なども追い風となり、航空と鉄道の新たな関係づくりが進んでいる。そして、訪日外国人旅客2000万人時代の到来や2020東京五輪開催を控え、今後も航空と鉄道の連携=コラボレーションの一層の充実・強化が求められる。さらに、空と鉄路のコラボが、今日の日本の課題である「地方創生」の突破口になる。航空アナリストの著者が、「航空+鉄道」のさまざまな可能性を掘り下げ、我が国の交通新時代の到来を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 航空と鉄道が切磋琢磨した時代(航空と鉄道の競争の始まり―欧米
激しい死闘を繰り返した東海道―日本
変わる競争の構造
鉄道に期待する航空のサービス)
第2章 コラボで新たな段階に進化した例(空港戦略にTGVを組み込み復権したフランス
交通モードの棲み分けを図る欧州
アジアでも増える高速鉄道の空港乗入)
第3章 増える空港アクセス鉄道(アクセスは二の次の日本
増える鉄道系のアクセス)
第4章 望みたいアクセス鉄道(期待される羽田の新線
できそうな鉄道新線
海外では市内でチェックインする時代に)
第5章 鉄道と航空の連携で変わるネットワーク(インバウンドで目指す地方創生
「連携」で以遠圏の利用者をいかに増やすか
航空と鉄道の連携への具体的提案
まとめ)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。