蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インド映画完全ガイド マサラムービーから新感覚インド映画へ
|
著者名 |
松岡 環/監修・編
|
著者名ヨミ |
マツオカ,タマキ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207756776 | 778.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000174208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インド映画完全ガイド マサラムービーから新感覚インド映画へ |
書名ヨミ |
インド エイガ カンゼン ガイド |
副書名 |
マサラムービーから新感覚インド映画へ |
副書名ヨミ |
マサラ ムービー カラ シンカンカク インド エイガ エ |
著者名 |
松岡 環/監修・編
夏目 深雪/編集
佐野 亨/編集
|
著者名ヨミ |
マツオカ,タマキ ナツメ,ミユキ サノ,トオル |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-418-15247-6 |
ISBN |
978-4-418-15247-6 |
分類記号 |
778.225
|
内容紹介 |
いま、インド映画が面白い! 「ムトゥ 踊るマハラジャ」以降のインド映画を、その変化を踏まえつつ分析。「きっと、うまくいく」「マダム・イン・ニューヨーク」等に見られる新たな魅力と、多様性の全貌を紹介する。 |
件名1 |
映画-インド
|
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆる娯楽要素を盛り込んだ典型的な「マサラムービー」の時代から転じて、インド映画はより多様性を見せ始めた。これらの「新感覚」インド映画は、新たな魅力で幅広い観客層を魅了しつつある。日本で一大ブームとなった『ムトゥ 踊るマハラジャ』以降のインド映画を、その変化を踏まえつつ分析し、『きっと、うまくいく』『マダム・イン・ニューヨーク』『めぐり逢わせのお弁当』『女神は二度微笑む』等に見られる新たな魅力と、多様性の全貌を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 いま、インド映画が来てる! 第1章 インド映画のここに注目! 第2章 インド映画のスター 第3章 見ておきたいインド映画ベストセレクション 第4章 インド映画の全貌 第5章 インド映画の多様な要素 第6章 インド映画を知るためのデータと資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
松岡 環 1949年兵庫県生まれ。麗澤大学、国士舘大学非常勤講師。大阪外国語大学(現大阪大学)でヒンディー語を学び、1976年からインド映画の紹介と研究を開始。1980年代にインド映画祭を何度か開催したほか、様々なインド映画の上映に協力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏目 深雪 批評家、編集者。映画を中心に、演劇やダンスについても執筆。慶應義塾大学非常勤講師(アジア映画)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐野 亨 1982年東京都生まれ。アジア映画専門誌の編集を経てフリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ