蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
たぬきの糸車 元気いっぱい!日本の昔話 6
|
著者名 |
木暮 正夫/文
|
著者名ヨミ |
コグレ,マサオ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209966498 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000651959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たぬきの糸車 元気いっぱい!日本の昔話 6 |
書名ヨミ |
タヌキ ノ イトグルマ(ゲンキ イッパイ ニホン ノ ムカシバナシ) |
著者名 |
木暮 正夫/文
水野 二郎/絵
|
著者名ヨミ |
コグレ,マサオ ミズノ,ジロウ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8054-5123-6 |
ISBN |
978-4-8054-5123-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
山奥のきこりの小屋に、たぬきが遊びに来るようになった。きこりのおかみさんが糸を紡ぐ様子をじっと見ているたぬきを、おかみさんも心待ちにするようになるが…。厳しい自然の中で心を寄せ合って暮らす人間と動物の姿を描く。 |
書誌来歴・版表示 |
初版のタイトル:たぬきのいとぐるま |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ日本人は体調が悪くなると内科に行くのか(なんでも治せる専門医はいない 「とりあえず内科」という患者の姿勢が、医療の質を下げる ほか) 第1章 専門医だからこそ気づける、大病のシグナル(専門医が、診察の質の高さを保ち続けられる理由 専門医制度とは、どのようなものか ほか) 第2章 適切な病院・いいお医者さんの探し方(医者個人の能力には、期待をし過ぎない どんな症状にも同じ薬を処方する“金太郎飴診察”の実態 ほか) 第3章 適切な診察を受けるために患者がすべきこと(医者は、不眠不休の“診察マシーン”ではない 好かれる患者、嫌われる患者 ほか) 第4章 専門医が教える最新医学の治療&対策(花粉症の治療と対策 スギ花粉舌下免疫療法について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 里可 東京都生まれ。1997年に東邦大学医学部卒業後、自治医科大学附属病院、東京警察病院等にて耳鼻咽喉科医として勤務。2010年高円寺にて「井上耳鼻咽喉科」を開業。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ