蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208280271 | 291.9/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海老名 香葉子 東京大空襲(1945) 孤児
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000040313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ていねいに旅する沖縄の島時間 |
書名ヨミ |
テイネイ ニ タビスル オキナワ ノ シマジカン |
著者名 |
かいはた みち/著
|
著者名ヨミ |
カイハタ,ミチ |
出版者 |
アノニマ・スタジオ
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87758-726-0 |
ISBN |
978-4-87758-726-0 |
分類記号 |
291.99
|
内容紹介 |
石垣島や宮古島をはじめとする、八重山・宮古諸島の14の離島をじっくり旅するガイドブック。料理上手なおばぁがいる宿、作り手に会えるやちむんの工房、秘密のビーチなどを紹介します。データ:2014年6月現在。 |
著者紹介 |
倉敷市生まれ。沖縄の編集工房「アコウクロウの空」代表・編集者。著書に「みんなの沖縄美ら海水族館」など。 |
件名1 |
八重山列島
|
件名2 |
宮古諸島
|
(他の紹介)内容紹介 |
「かよこは強い子。笑顔でいてね」―疎開に出る朝、かあちゃんがお守りと一緒にくれたその言葉だけを頼りに、焼け野原の東京をひとり生き抜いた11歳の少女。親戚に邪険にされても、社会の無情に泣いても決して変わらなかったのは、両親の死を決して“無駄”にしないという強い決意だった…。昭和の爆笑王・林家三平と結婚・死別後も、おかみさんとして一門を支え続けている海老名香葉子さんが、自身の過酷な半生を通して綴る東京大空襲の真実とその後の日本人の苦悩と再生の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 平和だった日々、そして、あの日(江戸時代から続く竿師の家 幸せな家族の音 ほか) 第2章 焼け野原に立って(あの日に何が起きたのか 狙われた下町 ほか) 第3章 幸せのかけら(竿忠を継ぐ喜兄ちゃん 「きっと幸せになるから」 ほか) 第4章 語り継がなければいけないこと(私だけではない 言えずに生きる人々 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
海老名 香葉子 1933年、代々江戸和竿「竿忠」の家に生まれる。1945年、東京大空襲で兄ひとりを除く一家6人を失う。孤児として各地を転々とした後、18歳で落語家・林家三平と結婚。1980年三平師匠と死別後は、テレビコメンテーター、エッセイストとして活躍、全国で講演活動を続けながら一門を守っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ