蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうでもいいことで悩まない技術
|
著者名 |
柿木 隆介/著
|
著者名ヨミ |
カキギ,リュウスケ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702137274 | 498.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000172211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうでもいいことで悩まない技術 |
書名ヨミ |
ドウデモ イイ コト デ ナヤマナイ ギジュツ |
著者名 |
柿木 隆介/著
|
著者名ヨミ |
カキギ,リュウスケ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-905073-18-5 |
ISBN |
978-4-905073-18-5 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
人が怒ってしまう理由とその克服方法、場をおさめるとっておきの方法、不安で仕方ないときの対処方法…。多くの事例をもとにして、悩みやストレスを気にしないでもいい技術を紹介する。 |
著者紹介 |
福岡市出身。九州大学医学部卒業。自然科学研究機構生理学研究所・教授、順天堂大学医学部・客員教授、国立大学法人総合研究大学院大学・教授。日本神経学会専門医。 |
件名1 |
精神衛生
|
件名2 |
脳
|
(他の紹介)目次 |
1部 解放前後から一九六〇年代まで(皇国臣民を育てる教育―国民学校と国民科 解放以後の初めての国史教科書―『初等国史』と中等用『国史教本』 民主市民育成とアメリカ式民主主義教育―新教育運動と社会科の導入 ほか) 2部 一九六〇年代後半から一九七〇年代中盤まで(民族中興の歴史的使命―国民教育憲章と歴史教育 初等学校から大学校まで国史を必修に―国史教育強化と国史科独立 主体的民族史観を大義名分として―国史教科書の国定化 ほか) 3部 一九九〇年代中盤以後から現在まで(歴史と社会科は敵対関係なのか―社会科の統合と国史教育の選択をめぐる論争 ポストモダン歴史学と民族主義歴史学―民族主義歴史学と歴史教育の論争 「西欧中心」から「ヨーロッパ中心、中国副中心」へ―ヨーロッパ中心の世界史教育批判 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金 漢宗 韓国教員大学校歴史教育科教授。ソウル大学校師範大学歴史教育科卒業、高校歴史教師を経て、同大学修士課程・博士課程修了。教育学博士。専門:歴史教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 國分 麻里 筑波大学人間系(教育学域)准教授。福岡市の中学校教師(社会科)を経て、韓国教員大学校大学院歴史教育科修了。東京学芸大学修士課程、筑波大学博士課程修了。博士(教育学)。専門、社会科、歴史教育、朝鮮教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 〓[U6]{73B9}辰 北海道教育大学旭川校准教授。梨花女子大学校師範大学社会生活科卒業、同大学院修了、筑波大学博士課程修了。博士(教育学)。専門、社会科、地理教育、済州島研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ