蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210094405 | 312.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000710877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内閣総理大臣 MdN新書 017 |
書名ヨミ |
ナイカク ソウリ ダイジン(エムディーエヌ シンショ) |
著者名 |
大下 英治/著
|
著者名ヨミ |
オオシタ,エイジ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-295-20122-9 |
ISBN |
978-4-295-20122-9 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
内閣支持率がコロナ感染者数の推移と共に変化するが、菅総理の政治決断が「コロナ後の日本」をも決定する。次期総理候補の河野太郎行革相、官邸のスポークスマン・加藤勝信官房長官らを直撃し、コロナ禍と菅政権の内実に迫る。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本ばかりが、いまだ「戦後」を終わらせられないのはなぜか。この国をなお呪縛する「対米従属」や「ねじれ」の問題は、どこに起源があり、どうすれば解消できるのか―。世界大戦の意味を喝破し、原子爆弾と無条件降伏の関係を明らかにすることで、敗戦国日本がかかえた矛盾の本質が浮き彫りになる。憲法九条の平和原則をさらに強化することにより、戦後問題を一挙に突破する行程を示す決定的論考。どこまでも広く深く考え抜き、平明に語った本書は、これまでの思想の枠組みを破壊する、ことばの爆弾だ! |
(他の紹介)目次 |
はじめに―戦後が剥げかかってきた 第1部 対米従属とねじれ 第2部 世界戦争とは何か 第3部 原子爆弾と戦後の起源 第4部 戦後日本の構造 第5部 ではどうすればよいのか―私の九条強化案 おわりに―新しい戦後へ |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 典洋 1948年山形県生まれ。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。東京大学文学部仏文科卒業。著書に『敗戦後論』(ちくま学芸文庫、伊藤整文学賞受賞)、『言語表現法講義』(岩波書店、新潮学芸賞受賞)、『小説の未来』『テクストから遠く離れて』(朝日新聞社/講談社、両著で桑原武夫学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ