蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ほんとうの法華経 ちくま新書 1145
|
著者名 |
橋爪 大三郎/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ,ダイサブロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008594079 | 183.3/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000173410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ほんとうの法華経 ちくま新書 1145 |
書名ヨミ |
ホントウ ノ ホケキョウ(チクマ シンショ) |
著者名 |
橋爪 大三郎/著
植木 雅俊/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ,ダイサブロウ ウエキ,マサトシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
478p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06854-5 |
ISBN |
978-4-480-06854-5 |
分類記号 |
183.3
|
内容紹介 |
仏教最高の経典といわれる「法華経」を植木雅俊がサンスクリット原典から翻訳。その訳業で、仏教のほんとうの教えが明らかに。宗教社会学者・橋爪大三郎との対談で、ブッダ本来の教えや、法華経の正しい読み方等を解き明かす。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学者。東京工業大学名誉教授。 |
件名1 |
法華経
|
(他の紹介)内容紹介 |
仏教最高の教典といわれる「法華経」。だが、その真意はあまり理解されていない。なぜなら鳩摩羅什による漢訳を、日本語に重訳したものが読まれてきたからだ。そこで登場したのが、植木雅俊による画期的なサンスクリット原典からの翻訳。その訳業で、仏教のほんとうの教えが明らかにされた。日本を代表する宗教社会学者・橋爪大三郎との対話の中で、ブッダ本来の教えとは何か、法華経の正しい読み方とはいかなるものかが次々と解き明かされる。全く新しい、最高の仏教入門書! |
(他の紹介)目次 |
法華経の基礎知識 法華経の構成 序品(第一) 方便品(第二) 譬喩品(第三) 信解品(第四) 薬草喩品(第五) 授記品(第六) 化城喩品(第七) 五百弟子受記品(第八)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋爪 大三郎 1948年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植木 雅俊 1951年生まれ。仏教思想研究家。九州大学大学院理学研究科修士課程修了、東洋大学大学院文学研究科博士後期課程中退。東方学院で中村元氏のもとでインド思想・仏教思想、サンスクリット語を学ぶ。人文科学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ