蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くらしとデザインの本 3
|
著者名 |
日本デザイン機構/編
|
著者名ヨミ |
ニホン デザイン キコウ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006262950 | 501/ク/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 206831950 | 501/ク/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000036798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くらしとデザインの本 3 |
書名ヨミ |
クラシ ト デザイン ノ ホン |
多巻書名 |
これからのデザイン |
著者名 |
日本デザイン機構/編
|
著者名ヨミ |
ニホン デザイン キコウ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
56p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-04513-6 |
ISBN |
978-4-265-04513-6 |
分類記号 |
501.83
|
内容紹介 |
現代社会の問題を解決するため、デザインには、モノづくりの方法をはじめとする様々な発想を転換する力、新しい社会のしくみを考え実現する力が求められている。これからのデザインの役割とそのあり方について考える。 |
件名1 |
デザイン(工業)
|
(他の紹介)内容紹介 |
きょうだいは同じ境遇を分かち合った、かけがえのない同胞のはずだ。しかし一方では永遠のライバルでもあり、一つ間違うと愛情や財産の分配をめぐって骨肉の争いが起こることもある。実際、きょうだい間の葛藤や呪縛により、きょうだいの仲が悪くなるだけでなく、その人の人生に暗い影を落としてしまうケースも少なくない。きょうだいコンプレックスを生む原因は何なのか?克服法はあるのか?これまでほとんど語られることがなかったきょうだい間のコンプレックスに鋭く斬り込んだ一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 きょうだいは他人の始まり 第2章 きょうだいコンプレックスと自己愛の心理学 第3章 きょうだいコンプレックスと愛着 第4章 生まれ順の心理学 第5章 きょうだいという亡霊 第6章 きょうだいコンプレックスは克服できるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 尊司 1960年香川県生まれ。精神科医。医学博士。作家。東京大学文学部哲学科中退。京都大学医学部卒。同大学院にて研究に従事するとともに、パーソナリティ障害や発達障害治療の最前線で活躍。山形大学客員教授として、研究者、教員の社会的スキルの改善やメンタルヘルスのケアにも取り組む。現在、岡田クリニック院長(大阪府枚方市)。小説家・小笠原慧としても活動し、作品に、横溝正史賞を受賞した『DZ』(角川文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ