蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正解は一つじゃない子育てする動物たち
|
著者名 |
齋藤 慈子/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ,アツコ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008045809 | 481.7/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000580391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正解は一つじゃない子育てする動物たち |
書名ヨミ |
セイカイ ワ ヒトツ ジャ ナイ コソダテ スル ドウブツタチ |
著者名 |
齋藤 慈子/編
平石 界/編
久世 濃子/編
長谷川 眞理子/監修
|
著者名ヨミ |
サイトウ,アツコ ヒライシ,カイ クゼ,ノウコ ハセガワ,マリコ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
8,337p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-063373-4 |
ISBN |
978-4-13-063373-4 |
分類記号 |
481.78
|
内容紹介 |
助産師もこなす超イクメンザル(マーモセット)、冬眠中に出産して身を削って子育て(ツキノワグマ)、重複障害児を育てる(チンパンジー)…。いろいろな動物の子育てを紹介し、進化という視点から子育てをとらえなおす。 |
著者紹介 |
上智大学総合人間科学部准教授。 |
件名1 |
動物-習性
|
(他の紹介)内容紹介 |
十万字以上の漢字のなかで、日本語の読み書きに使う目安となる常用漢字は二一三六字。これに人名用漢字を加えた約三千字で過不足はないのか。選択の基準はどこにあり、字体や音訓はどのように決められたのか。本当に常用されているのか。国家が漢字と音訓を制限することの功罪とは。本書は江戸時代の常用漢字を推測する実験から説き起こし、明治以降のさまざまな漢字表を紹介。常用漢字でたどる日本語の百五十年史。 |
(他の紹介)目次 |
序章 常用漢字とは何か 第1章 漢字制限の歴史 第2章 さまざまな常用漢字表 第3章 字体をめぐる問題 第4章 音と訓とはどのように決められたか 第5章 常用漢字は常用されてきたか 第6章 今、漢字はどう使われているか 終章 日本語と漢字 |
(他の紹介)著者紹介 |
今野 真二 1958年(昭和33年)、鎌倉市に生まれる。早稲田大学大学院博士課程後期退学。高知大学助教授を経て、清泉女子大学文学部教授。専攻、日本語学。『仮名表記論攷』(清文堂出版、第30回金田一京助博士記念賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ