蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
母なるヴォルガ ロシア史をたどる川旅 ユーラシア・ブックレット no.198
|
著者名 |
村井 淳/[著]
|
著者名ヨミ |
ムライ,ジュン |
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007005416 | 293.8/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000107064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
母なるヴォルガ ロシア史をたどる川旅 ユーラシア・ブックレット no.198 |
書名ヨミ |
ハハ ナル ヴォルガ(ユーラシア ブックレット) |
副書名 |
ロシア史をたどる川旅 |
副書名ヨミ |
ロシアシ オ タドル カワタビ |
著者名 |
村井 淳/[著]
|
著者名ヨミ |
ムライ,ジュン |
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86459-195-9 |
ISBN |
978-4-86459-195-9 |
分類記号 |
293.8
|
内容紹介 |
ロシアの発展に重要な役割を果たし、「母なる」という称号を戴くヴォルガ川。川下りのクルーズの楽しみを紹介しつつ、沿岸の地に積み重なった歴史をひもとく。 |
件名1 |
ロシア-紀行・案内記
|
件名2 |
ボルガ川
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類は受精・遺伝・発生をどう捉えてきたか。身体を作る情報はいかにして親から子に伝えられ、何を遺伝子と考えるのか。フランス発生進化学者が描く歴史と研究の最前線。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 遺伝子概念以前 第2章 遺伝子概念の誕生―記号としての遺伝子 第3章 染色体上の遺伝子 第4章 分子レベルの遺伝子 第5章 分子レベルの遺伝子概念の今日的危機 第6章 あらためて遺伝子と遺伝情報を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
ドゥーシュ,ジャン パリ第6大学で遺伝子学の教授をつとめ、現在は名誉教授。比較発生遺伝学(エボデボ)という新しい分野を推進し、発生生物学と進化論を統合することを目指した。ミトコンドリアの遺伝の研究やHox遺伝子などの解析を中心として活躍。著書に『カタツムリをタクシーだと思っている虫』2007(ジャン・ロスタン賞2008)などがある。啓蒙分野でも活躍する。フランスを代表する遺伝・発生学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 直樹 1953年、岐阜市生まれ。東京大学理学部生物化学科卒業。同大学院理学系研究科博士課程生物化学専門課程単位修得退学、同年、理学博士。東京学芸大学教育学部助教授、埼玉大学理学部教授をへて、2004年より東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系教授。専門は植物ゲノム・生命科学・生物情報解析など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ