蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すべての仕事は「肯定」から始まる
|
著者名 |
丸山 俊一/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,シュンイチ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207743592 | 159.4/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000169916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すべての仕事は「肯定」から始まる |
書名ヨミ |
スベテ ノ シゴト ワ コウテイ カラ ハジマル |
著者名 |
丸山 俊一/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,シュンイチ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-79485-1 |
ISBN |
978-4-479-79485-1 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
「肯定」こそが、仕事を進めるにあたって大事なファーストステップ。NHKの異色教養番組のプロデューサーが、「まず受け入れてみよう」という、いつも大事にしている姿勢をメッセージとして送る。 |
著者紹介 |
1962年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NHK入局。編成局エグゼクティブ・プロデューサー。「英語でしゃべらナイト」「ソクラテスの人事」などの教養番組を企画、プロデュース。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)目次 |
「よくまとまっている」のワナ―フォーマットを疑え! 仕事は「自己実現」なのか?―「働くこと」をどう捉えるか 人と違ったことをやってやろう?―クリエイティブと野心 「独り悶々」の時間―壁を意識したときの思考法 企画が通らないときの「自分」の壊し方―仕事に完成形はない だから面白い ためにならないことを考える―「力の抜き方」を知る もっと抽象的に言ってください!?―「具体的」より使える思考法 本質はどこにある?―上司と闘う「自分」に酔う前に 時間が解決してくれることもある―「ハマらない」ほど戦力になる 意識化が「仕事の筋肉」になる―新人時代の経験の“深み”とは? 必ずこれのみと断定するな―みんな同じ青を見ているの? 「12歳の自分」を思い出せ―仕事の進め方と「個性」 30年もつ仕事の方法―すべての仕事は「肯定」から始まる |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 俊一 1962年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。甲府放送局、衛星放送局、制作局教養番組部ディレクター、文化・福祉番組部チーフ・プロデューサーなどを経て、現在、編成局エグゼクティブ・プロデューサー。早稲田大学、東京藝術大学、明治学院大学で非常勤講師を歴任。社会学、映像論など講義する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ