検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真贋のカチマケ  鑑定士の仕事  

著者名 中島 誠之助/著
著者名ヨミ ナカジマ,セイノスケ
出版者 二見書房
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009356130756.8/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

756.8 756.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000087579
書誌種別 図書
書名 真贋のカチマケ  鑑定士の仕事  
書名ヨミ シンガン ノ カチマケ
副書名 鑑定士の仕事
副書名ヨミ カンテイシ ノ シゴト
著者名 中島 誠之助/著
著者名ヨミ ナカジマ,セイノスケ
出版者 二見書房
出版年月 2015.1
ページ数 493p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-576-14163-3
ISBN 978-4-576-14163-3
分類記号 756.8
内容紹介 骨董には「人間」と「藝術」と「時代」とが織りなすロマンがある-。テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」で人気の中島誠之助が、本物の見分け方、掘り出し物の見つけ方、骨董の楽しみ方を教える。
著者紹介 1938年東京生まれ。戸栗美術館理事。古伊万里磁器の魅力を世に広める。「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)にレギューラー出演。著書に「骨董掘り出し人生」など。
件名1 骨董-鑑定

(他の紹介)目次 第1章 トヨタで生まれたA3報告書(誰も彼もがA3で―新車進行会議と50枚のA3報告書
1979年の会社方針「(4)管理能力の向上と固有技術の研鑽」に注目 ほか)
第2章 開発革新とブレークスルー製品の創出を同時になし遂げたメーカーの物語(成約に沸くビッグサイトの展示コーナー
まさか自分がプロジェクトリーダーに? ほか)
第3章 製品開発でA3報告書を徹底的に使いこなす(A3報告書の価値は何か
A3報告書はなぜ製品開発に役立つのか ほか)
第4章 本質思考で設計力を上げる先行企業(実践例1 開発プロセスを一変させたA3報告書―(株)日本セラテック
実践例2 リーン製品開発をあきらめず続けるためのアプローチ―NECスペーステクノロジー(株))
(他の紹介)著者紹介 稲垣 公夫
 1975〜2001年の間、NECおよびNECアメリカで生産システム開発、生産改善活動や経営企画などに携わる。この間、モノづくり改善に関わる本を15冊執筆/翻訳している。2010年からリーン製品開発の研究と日本企業への普及に専念。近年は特にさまざまな企業の製品開発技術者とともに、本質思考の開花および深化の方法を実践の中で研究している。現在、グローバリング(株)代表取締役、ゴール・システム・コンサルティング顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成沢 俊子
 1983〜2002年のNEC勤務時代にトヨタ生産方式と出会う。金融庁勤務を経て、PEC産業教育センターにて改善を研究。トヨタ生産方式が世界へ伝播していく足跡を追いかけながら、トヨタ式「仕事のやり方」のルーツの探求と発展過程の研究を続ける。並行して製造業やサービス業における改善実践を通した人材開発プロジェクトを支援してきた。現在、ピーキューブ(株)代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。