蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
脳と運動のふしぎな関係 体で覚えるって、どういうこと? くもんジュニアサイエンス
|
著者名 |
野崎 大地/著
|
著者名ヨミ |
ノザキ,ダイチ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208224139 | 491/ノ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 208224584 | 491/ノ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000005276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳と運動のふしぎな関係 体で覚えるって、どういうこと? くもんジュニアサイエンス |
書名ヨミ |
ノウ ト ウンドウ ノ フシギ ナ カンケイ(クモン ジュニア サイエンス) |
副書名 |
体で覚えるって、どういうこと? |
副書名ヨミ |
カラダ デ オボエル ッテ ドウイウ コト |
著者名 |
野崎 大地/著
|
著者名ヨミ |
ノザキ,ダイチ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7743-2240-7 |
ISBN |
978-4-7743-2240-7 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
体を動かす脳のしくみやふしぎが見えてきた! 体や脳についての最新の研究はもちろんのこと、運動の上達に役立つ研究の成果も紹介する。体験できる「やってみよう」や、問題を解く「やってみよう」のコーナーも掲載。 |
著者紹介 |
1967年徳島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。人の身体運動の制御や学習のメカニズムを研究している。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
運動生理学
|
(他の紹介)目次 |
第1章 アメリカ陸軍博物館 第2章 真珠湾ビジター・センター 第3章 戦艦ミズーリ記念館 第4章 太平洋航空博物館 第5章 質疑応答 第6章 米兵の生き残り、ディック・ジロッコさんと |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 繁晴 1952(昭和27)年、神戸市生まれ。慶大文学部を中退し早大政経学部に入り直して卒業。共同通信社入社。事件記者、経済部、政治部いずれの時代もスクープ記者として名を馳せる。三菱総研の研究員に転じ、日本初の独立系シンクタンク「株式会社独立総合研究所」を創立し、代表取締役社長・兼・首席研究員に就任。近畿大学経済学部で“名物教授”として学生を集めている(客員教授/国際関係論)。公職も無償を原則に数多く務め、内閣府原子力委員会・原子力防護部会・専門委員、国家安全保障会議(日本版NSC)創設の有識者会議議員を経て、現在、文科省参与、海上保安庁の政策アドバイザー、経済産業省の総合資源エネルギー調査会・専門委員、総務省の消防審議会委員、「NHK国際報道検討会」委員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ