蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地下鉄が一番わかる 地下鉄の知られざる魅力を一挙紹介! 都市を快適に移動する工夫とは しくみ図解 004
|
著者名 |
井上 孝司/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,コウジ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006241301 | 516.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000033756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地下鉄が一番わかる 地下鉄の知られざる魅力を一挙紹介! 都市を快適に移動する工夫とは しくみ図解 004 |
書名ヨミ |
チカテツ ガ イチバン ワカル(シクミ ズカイ) |
副書名 |
地下鉄の知られざる魅力を一挙紹介! 都市を快適に移動する工夫とは |
副書名ヨミ |
チカテツ ノ シラレザル ミリョク オ イッキョ ショウカイ トシ オ カイテキ ニ イドウ スル クフウ トワ |
著者名 |
井上 孝司/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,コウジ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7741-3809-1 |
ISBN |
978-4-7741-3809-1 |
分類記号 |
516.72
|
内容紹介 |
地下鉄の定義から、地下鉄路線ができるまでの作業、車両、線路や電気など各種設備、民鉄線・JR線との相互乗り入れ運転、独自の安全対策まで、「地下鉄」を構成するさまざまな要素を解説。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。マイクロソフト社を退職して、ライターとして独立。著書に「Excelマニアックス!」「配線略図で広がる鉄の世界」「新幹線が一番わかる」など。 |
件名1 |
地下鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
本事典は、4千年におよぶユダヤ文化の核心を表現しているシンボル265項目を厳選し、その象徴の意味を、古代の起源にまでさかのぼって解説し、現代にいたるまでの意味の変遷もたどる。広範に項目間の相互参照ができるように配慮するとともに、シンボルの意味のテーマ(動物・天文・数・色彩・食物など)別に掲載項目を分類した付表などにより、読者が知りたい項目に容易にたどり着けるさまざまな工夫がほどこされた、他に類のない事典。 |
(他の紹介)目次 |
アウシュヴィッツAUSCHWITZ 青BLUE 赤RED アケダーAKEDAH 顎鬚BEARD 頭HEAD アダムADAM アフィコマンAFIKOMAN 油OIL アブラハムABRAHAM〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
フランケル,エレン 1951年生まれ。1973年ミシガン大学卒業。1978年プリンストン大学で比較文学博士号を取得。プロフェッショナルな語り部として、全米各地のシナゴーグや教育機関、ユダヤ人女性グループ、博物館、ラジオなどで講演し、かつカレッジや大学などで創作と文学を講義した。1991年から2009年まで、ユダヤ出版協会の編集長兼最高責任者として働き、現在は名誉編集長として、かつユダヤ民俗学者として著述に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) トイチ,ベツィ・プラトキン ブランダイス大学でユダヤ学を専攻し、ヒブリュー・ユニオン・カレッジでユダヤ教育学修士号を取得。全米で有名なユダヤ人芸術家、カリグラファー。最初は、顧客の注文に応じてクトゥバー(結婚契約書)をデザインすることで知られるようになった。ユダヤ教の祭具のデザイナー、ユダヤ教育者、出版物のイラストレーター。環境問題の活動家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 光二 1949年、千葉県船橋市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。キブツで1年間生活した後、1978〜80年、ヘブライ大学イスラエル思想学科留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ