蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
介護ビジネスの罠 講談社現代新書 2334
|
著者名 |
長岡 美代/著
|
著者名ヨミ |
ナガオカ,ミヨ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007096100 | 673.9/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000168587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護ビジネスの罠 講談社現代新書 2334 |
書名ヨミ |
カイゴ ビジネス ノ ワナ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
長岡 美代/著
|
著者名ヨミ |
ナガオカ,ミヨ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288334-4 |
ISBN |
978-4-06-288334-4 |
分類記号 |
673.95
|
内容紹介 |
介護ビジネスにおける不正の手口や悪徳業者の最新動向を紹介しながら、事業者が何を考え、それらに行政がどこまで対応し得るのかを取材でのやりとりを通して突き詰め、さらに制度のどこに問題があるのかを解き明かす。 |
著者紹介 |
介護・医療ジャーナリスト。介護現場を経て、高齢者の介護や老人ホーム、医療などの取材・執筆活動を続ける。著書に「親の退院までに必ず!コレだけ!!しなければならないこと」など。 |
件名1 |
シルバー産業
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
10兆円の巨大市場に巣くう悪徳業者たち。入居者の「囲い込み」は当たり前、増加する「老人ホームもどき」、「看取り」サービスの裏側、「胃ろう」の功罪、高齢者を“儲けの道具”と考える不届きな事業者が跋扈…。家族の弱みにつけ込む悪質な手口を徹底解剖! |
(他の紹介)目次 |
第1章 入居者の「囲い込み」は当たり前―ケアマネジャーは敵か味方か(介護の劣化をもたらした「サ高住」 資産活用で建設需要の掘り起こし ほか) 第2章 “二四時間・三六五日対応”のウソ―患者紹介ビジネスと在宅医療の問題点(来てほしいときに来てくれない「在宅医療」のワケ 紹介料は一人あたり月八〇〇〇円 ほか) 第3章 「老人ホームもどき」の増加にご注意―悪いのは事業者?それとも行政?(高齢者虐待防止法に抵触 増加する「老人ホームもどき」の弊害 ほか) 第4章 家族の弱みにつけ込む「看取り」ビジネス―救急車を呼ばず延命措置もしないワケ(続出する胃ろう難民 やたらと多い小窓のワケ ほか) 第5章 「胃ろう」の功罪と解決策のヒント―求められるケアの改革(「尊厳死の法制化」は誰のため? 障害者団体が抱く危機感 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長岡 美代 介護・医療ジャーナリスト。一般企業で経営企画に携わったあと、介護現場を経て、高齢者の介護や老人ホーム、医療などの取材・執筆活動を続ける。介護保険が始まる前から追い続けている制度の動向も取材テーマの一つで、悪質事業者の実態にも詳しい。各種メディアで発言することも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ