蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006586465 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 006584593 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランチェスカ・ミアッツォ トリス・キー 石原 薫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000193707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リンゴちゃんのおきにいり ラプーたんていのじけんぼ 3 |
書名ヨミ |
リンゴチャン ノ オキニイリ(ラプー タンテイ ノ ジケンボ) |
著者名 |
ベネディクト・ゲチエ/作
野崎 歓/訳
|
著者名ヨミ |
ベネディクト ゲチエ ノザキ,カン |
出版者 |
クレヨンハウス
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
[25p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86101-177-1 |
ISBN |
978-4-86101-177-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
仕事よりも食べることのほうが好きな、うさぎの探偵ラプー。リンゴやプルーンがムシにやられて大さわぎ! それなのに、うっとりとムシを見つめるリンゴちゃんがいて…。ラプー探偵のレシピ付き。 |
著者紹介 |
フランス生まれ。絵本、児童書、ポスター、広告、テレビアニメなど、さまざまな分野で活躍中。作品に「ローラ」「ろばのトコちゃん」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アムステルダム、香港、モスクワ、ニューヨーク、台北の都市の歴史と市民参加型のイノベーション。「創造都市」「持続可能な都市」同様、「ボトムアップ都市」も都市について考える主流のモードになった。新たな恊働的都市づくりの時代におけるボトムアップとトップダウンプレイヤーの連携の可能性と、実現のプロセスを探る。コミュニティ・プラクティス最先端の事例。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション アムステルダム 香港 モスクワ ニューヨーク 台北 インタビュー 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
ミアッツォ,フランチェスカ CITIES財団の常務取締役で共同創設者。イタリア人だが、オランダのアムステルダムを拠点にし、そこでメトロポリタン地域研究で研究修士を修了。CITIESが主導するプロジェクトやイニシアチブ、イベントや研究のマネジメント、コーディネーションを行っている。産業再生、食、都市、多極開発、都市廃棄物のアップサイクリングに関する世界的な都市研究を管理している。研究や調査に加えて、上述のテーマに関連したローカルの介入、都市に関連したプロセスの設計で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キー,トリス コミュニティプロジェクトワークショップのディレクター、香港大学建築学部助教授。建築、都市計画、専門職的実施、現代の建設、コミュニティ関与プロセスなどの分野に関心がある。ウォータールー大学で建築学修士号取得。カナダで育ち、ローマ、アムステルダム、ロンドン、バンクーバーで働いた後、香港へ移る。都市再生スキーム、地区ビジョン研究、ウォーターフロント計画調査、持続可能な都市開発、文化遺産の保全、観塘地区の市民参加など幅広いプロジェクトに取り組んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 薫 国内メーカー、英系ブランディング会社、米系デザイン会社勤務を経て、ビジネス書等の翻訳や企業向けの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ