蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まんがで読む徒然草・おくのほそ道 学研学習まんがシリーズ
|
著者名 |
島内 裕子/監修
|
著者名ヨミ |
シマウチ,ユウコ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009721374 | 914/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 009723180 | 914/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 009726654 | 914/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんがで読む徒然草・おくのほそ道 学研学習まんがシリーズ |
書名ヨミ |
マンガ デ ヨム ツレズレグサ オクノホソミチ(ガッケン ガクシュウ マンガ シリーズ) |
著者名 |
島内 裕子/監修
清登 典子/監修
蓮見 あや/まんが
みぐ/まんが
名古屋 裕/まんが
はるな さやつぐ/まんが
|
著者名ヨミ |
シマウチ,ユウコ キヨト,ノリコ ハスミ,アヤ ミグ ナゴヤ,ユウ ハルナ,サヤツグ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-206111-0 |
ISBN |
978-4-05-206111-0 |
分類記号 |
914.45
|
内容紹介 |
鎌倉時代末期、兼好法師によって書かれた随筆「徒然草」と、江戸時代前期に松尾芭蕉が書いた紀行文「おくのほそ道」をまんがで紹介。まんがを補足説明したコラムとともに、楽しみながら古典の世界を知ることができる。 |
件名1 |
徒然草
|
件名2 |
奥の細道
|
書誌来歴・版表示 |
学研教育出版 2014年刊に加筆修正をし、再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たち精神科医が日々対面しているのは症状ではなく、病める一人の人である―。60年代の精神科病院、精神医療改革運動、統合失調症の軽症化までを語る、貴重な証言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一九六〇年代という時代 第2章 一九六〇年代、ある精神病院の風景 第3章 精神科病棟の患者たち 第4章 精神病理学ことはじめ 第5章 精神医療改革運動 第6章 一九八〇年代 精神医学の変貌 第7章 精神医学の現在 |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 雅彦 1937‐2015。精神科医。1964年京都大学医学部卒業。阪本病院、京都大学精神科勤務の後、京都大学医療技術短期大学部教授、京都府立洛南病院院長、京都光華女子大学教授を経て、稲門会いわくら病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ