蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やわらかなアラブ学 新潮選書
|
著者名 |
田中 四郎/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,シロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1992.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002217495 | 302.2/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000429584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やわらかなアラブ学 新潮選書 |
書名ヨミ |
ヤワラカ ナ アラブガク(シンチョウ センショ) |
著者名 |
田中 四郎/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,シロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1992.8 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-600426-7 |
分類記号 |
302.27
|
件名1 |
アラブ諸国
|
(他の紹介)目次 |
はじめに―アクティブラーニング「再」発見 第1章 アクティブラーニングとは 第2章 アクティブラーニング型授業づくり 第3章 アクティブラーニング型授業の導入と実践のポイント 第4章 アクティブラーニングを支える組織開発 第5章 アクティブラーニング型授業の課題 おわりに―教員自身が学習・成長し続ける |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 昭文 河合塾教育研究開発機構研究員、河合塾コスモ講師、産業能率大学経営学部教授。埼玉県の公立高校の物理科教諭として25年間勤務し、2013年3月に定年退職。高校教諭として在職中に、カウンセリング、コーチング、エンカウンターグループ、メンタリング、アクションラーニングなどを学び、それらを応用してアクティブラーニング型授業を開発して成果を上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成田 秀夫 河合塾教育研究開発本部開発研究職、現代文講師。2000年より大学の初年次教育の授業開発に携わり、現在、初年次教育学会の理事を務める。経産省での「社会人基礎力」の立ち上げ、大学生のジェネリックスキルを育成・評価するPROGの開発に携わるなど、高校・大学・社会をつなぐ教育の研究開発に尽力。本年度より東京大学・大学総合教育研究センター共同研究員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ