蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウインナさん MOEのえほん
|
著者名 |
YUMOCAM/作
|
著者名ヨミ |
ユモキャン |
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007787823 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 007780505 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 007785546 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000469195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウインナさん MOEのえほん |
書名ヨミ |
ウインナサン(モエ ノ エホン) |
著者名 |
YUMOCAM/作
|
著者名ヨミ |
ユモキャン |
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20×20cm |
ISBN |
4-592-76234-8 |
ISBN |
978-4-592-76234-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
遠足の朝、お弁当のおかずたちは、おおはりきり! だけどウインナさんは、お料理された自分の姿を見て大ショック! ひょろひょろ手足に、ぱっくり大きな口があいた「ひと」になったウインナさんは、大声で泣いてしまい…。 |
著者紹介 |
1984年大分県生まれ。東京造形大学デザイン学科グラフィックデザイン専攻卒業。印刷会社勤務などを経て、絵本の制作をはじめる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
進行を止める治療法はある!関節リウマチの正体から新しい薬物療法まで。正しい知識と動ける体を保つ生活術を徹底図解! |
(他の紹介)目次 |
1 リウマチ?それとも別の病気?(症状―指の小さな関節の痛み、腫れに注意を 症状が似ている病気―関節症状が現れる病気はいろいろある ほか) 2 知っておきたい関節リウマチのこと(関節に起きていること―免疫の異常で炎症が止まりにくくなっている 関節リウマチの進み方―昔とは大違い。進行は止められることが多い ほか) 3 薬と手術で関節リウマチを治す(進化した薬物療法―治療薬は様変わり。炎症を効果的に止める 薬物療法の進め方―効き方をみながら最適な薬を選ぶ ほか) 4 リハビリテーションで動ける体を保つ(リハビリの目的―関節を守り、日常生活を過ごしやすくする チェックしてみよう―あなたの「暮らしやすさ」はどれくらい? ほか) 5 よい状態を長持ちさせる暮らしの工夫(長期治療のために―治療の「最適化」をはかって負担を減らす 長期的な見通し―「元気に長生き」が究極の目標になる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山中 寿 東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター所長。1980年三重大学医学部卒業。1983年東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助手。1985年米国スクリプス・クリニック研究所研究員。2003年東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授、2008年より現職。同センターが2000年から取り組んでいる関節リウマチ患者を対象とした大規模調査であるIORRA(Institute of Rheumatology、Rheumatoid Arthritis)の生みの親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ