蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本占領史1945-1952 東京・ワシントン・沖縄 中公新書 2296
|
著者名 |
福永 文夫/著
|
著者名ヨミ |
フクナガ,フミオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009379751 | 210.7/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000091501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本占領史1945-1952 東京・ワシントン・沖縄 中公新書 2296 |
書名ヨミ |
ニホン センリョウシ センキュウヒャクヨンジュウゴ センキュウヒャクゴジュウニ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
東京・ワシントン・沖縄 |
副書名ヨミ |
トウキョウ ワシントン オキナワ |
著者名 |
福永 文夫/著
|
著者名ヨミ |
フクナガ,フミオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
3,360p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102296-7 |
ISBN |
978-4-12-102296-7 |
分類記号 |
210.762
|
内容紹介 |
1945年の敗戦後、マッカーサーを頂点にGHQの支配下に置かれた日本。21世紀まで続く「戦後体制」が創られた日本占領7年間の全貌を、占領した側だけでなく、占領された側の記録をあらためてたどり、明らかにする。 |
著者紹介 |
1953年兵庫県生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。獨協大学教授。博士(政治学)。専攻は日本政治外交史・政治学。著書に「大平正芳」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名2 |
占領政策-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
4年連続、R&Iファンド大賞を受賞。残酷な20年後も絶対にお金に困らない生き方。カリスマ投資家が25年かけて見出した「投資」「お金」「経済」の本質を全公開! |
(他の紹介)目次 |
序章 そもそも、「投資」とは何なのか? 第1章 洞察力―マーケット感覚を養うなら、専門知識よりも街歩き 第2章 決断力―決断とは、やらないことを捨てること 第3章 リスクマネジメント―リスク分散とは「好奇心」の分散である 第4章 損切り―評価は常に「時価」で考える 第5章 時間―「お金」「効率」よりも大切なもの 第6章 増やす力―「経済」とは何か?「お金」とは何か?を知る 第7章 選択力―未来に向けて、希望を最大化する戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤野 英人 レオス・キャピタルワークスCIO(最高運用責任者)。1966年富山県生まれ。90年早稲田大学法学部を卒業。野村投資顧問(現野村アセットマネジメント)を経て、96年ジャーデン・フレミング投信・投資顧問(現JPモルガン・アセット・マネジメント)に入社。中小型株のファンドの運用に携わり、500億円→2800億円にまで殖やすという抜群の運用成績を残し、伝説のカリスマファンドマネジャーと謳われる。中小型・成長株の運用経験が長く、25年で延べ5500社、6000人以上の社長に取材、ファンドマネジャーとして豊富なキャリアを持つ。2003年8月レオス・キャピタルワークス創業、CIO(最高運用責任者)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ