蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207762758 | 288.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000165748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
真田一族と幸村の城 角川新書 K-50 |
書名ヨミ |
サナダ イチゾク ト ユキムラ ノ シロ(カドカワ シンショ) |
著者名 |
山名 美和子/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマナ,ミワコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082035-4 |
ISBN |
978-4-04-082035-4 |
分類記号 |
288.3
|
内容紹介 |
真田幸隆、昌幸、そして幸村の真田三代の跡を追い、幸隆が海野氏の血脈を継ぐ者として生を受けてから、幸村が大坂夏の陣で壮絶な最期を遂げるまでのおよそ100年をたどる。真田ゆかりの古城・名城も紹介。 |
著者紹介 |
東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。作家。日本文藝家協会会員、日本ペンクラブ会報委員会委員。第19回歴史文学賞入賞。著書に「甲斐姫物語」「恋する日本史」など。 |
件名1 |
真田氏
|
(他の紹介)内容紹介 |
真田幸隆、昌幸、そして幸村の真田三代の跡を追い、幸隆が海野氏の血脈を継ぐ者として生を受けてから、幸村が大坂夏の陣で壮絶な最期をとげるまでの、およそ一〇〇年をたどる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦国の大乱と真田の苦闘―「甲斐の虎」と「越後の龍」の間で 第2章 「本能寺の変」と真田家の運命―真田氏の変貌、北条氏の下へ 第3章 真田一族の選択―秀吉と家康の間で 第4章 天下分け目の関ヶ原―高まる真田の武名 第5章 大坂冬の陣・夏の陣―幸村・日本一の兵 第6章 真田十勇士とは何者なのか―調略・諜報・外交・武力・影武者・小姓として 第7章 幸村の城と「真田丸」―真田ゆかりの古城、名城 |
(他の紹介)著者紹介 |
山名 美和子 作家。東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。東京・埼玉の公立学校教員を経る。第19回歴史文学賞入賞。日本文藝家協会会員、日本ペンクラブ会報委員会委員、鳩山町文化財保護委員/町史編纂委員、朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ