検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平家物語の魅力 下-6  朝日カルチャーセンター講座カセット AC-12

著者名 梶原 正昭/講演
著者名ヨミ カジワラ,マサアキ
出版者 朝日カルチャーセンター
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里670039858カ499/カ/2-6カセット書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.9 361.9
361.9 361.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002001054
書誌種別 視聴覚
書名 平家物語の魅力 下-6  朝日カルチャーセンター講座カセット AC-12
書名ヨミ ヘイケ モノガタリ ノ ミリョク(アサヒ カルチヤー センター コウザ カセツト)
多巻書名 源平合戦
著者名 梶原 正昭/講演
著者名ヨミ カジワラ,マサアキ
出版者 朝日カルチャーセンター
出版年月 1986
ページ数 C1,1:01
分類記号 カ499
内容 那須与一

(他の紹介)内容紹介 本書は、人文社会科学系の学生が社会統計学の考え方を基礎から学ぶことで、「社会調査士」資格の取得に加えて、情報化社会における「市民的教養」としての統計リテラシーを身につけることを目指す。全15章構成で、大学の半期講義に対応。一般読者も自習できるよう、平易な記述スタイルとし、例題と学習課題も用意。具体的な分析例を豊富に用いて、実際にデータ分析を体験するなかで統計学的思考を学ぶ。
(他の紹介)目次 社会調査はどのように行われるのか
調査データをどう分析するのか
度数分布表を作成する
度数分布を記述する
クロス集計表を作成する
クロス集計表を分析する―カイ二乗検定
2つの平均の差を検定する(正規分布
t検定)
複数の平均の差を検定する―分散分析
2つの連続変数間の関係を推定する(回帰分析の基礎
回帰分析の応用)
離散変数間の関連を測定する―関連係数
エラボレーション(1)―擬似相関と交互作用
エラボレーション(2)―偏相関係数と付加効果
講義のまとめ―調査報告書や論文の読み方・書き方
(他の紹介)著者紹介 片瀬 一男
 1956年長野県生まれ。1979年東北大学文学部卒業。1983年東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得中退。東北大学文学部助手、東北学院大学教養部専任講師などを経て、東北学院大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 晃士
 1968年山形県生まれ。1991年東北大学文学部卒業。1996年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員(PD)、岩手県立大学総合政策学部准教授などを経て、山形大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 征仁
 1965年山形県生まれ。1987年東北大学文学部卒業。1993年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。山口大学人文学部准教授などを経て、山口大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。