検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保育でつむぐ子どもと親のいい関係  

著者名 井桁 容子/著
著者名ヨミ イゲタ,ヨウコ
出版者 小学館
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007084841376.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
保育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000164150
書誌種別 図書
書名 保育でつむぐ子どもと親のいい関係  
書名ヨミ ホイク デ ツムグ コドモ ト オヤ ノ イイ カンケイ
著者名 井桁 容子/著
著者名ヨミ イゲタ,ヨウコ
出版者 小学館
出版年月 2015.9
ページ数 144p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-311415-8
ISBN 978-4-09-311415-8
分類記号 376.1
内容紹介 子ども、親、保育者の信頼の結び目から、未来への希望が生まれる。真の意味での「子育て支援・親支援」とは何か、本当に子どもが求める大人とはどんな存在なのかを語る。『保育通信』連載に加筆・修正して単行本化。
著者紹介 1955年福島県生まれ。東京家政大学短期大学部保育科卒業。東京家政大学ナースリールーム主任保育士。東京家政大学・同短期大学部非常勤講師。著書に「みんなの育ちの物語」など。
件名1 保育
件名2 親子関係

(他の紹介)目次 1 子どもの思い、親の思い(子どもの気持ちを通訳すれば
自分と異なる考えや友達の個性を受けとめる
子どもの「病気を治す力」
個性的な子どもの気づき・発見
忘れられないエピソード
子どもがこわがること)
2 トラブルは気づきのチャンス(『北風と太陽』のお話のように
ぶつかっても修復し合える関係
不思議な仲直り
わが子らしい表現としておもしろがる
脆い心を育ててしまう親の「厳しさ」)
3 保護者の育ちを感じながら(父親が育つとき
保育の本質をついた鋭い「気づき」
母親が妊娠中の配慮と支援
育児休業明けの保育者の母親としての心理
連絡帳を通して育ち合う)
4 “おばあちゃん”との関係性(孫の育ちが気になる“おばあちゃん”世代
“おばあちゃん”自身の子育て事情)
(他の紹介)著者紹介 井桁 容子
 東京家政大学ナースリールーム主任保育士。1955年、福島県いわき市生まれ。1976年、東京家政大学短期大学部保育科を卒業後、東京家政大学ナースリールームに勤務。2002年より、ナースリールーム主任保育士として現在に至る。東京家政大学・同短期大学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。