検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エコでござる-江戸に学ぶ 2の巻 

著者名 石川 英輔/監修
著者名ヨミ イシカワ,エイスケ
出版者 鈴木出版
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006244461210/エ/2児童書児童室 在庫 
2 野畑206841819210/エ/2児童書児童室 在庫 
3 蛍池206842049210/エ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

782.3 782.3
競走

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000041428
書誌種別 図書
書名 エコでござる-江戸に学ぶ 2の巻 
書名ヨミ エコ デ ゴザル エド ニ マナブ
多巻書名 江戸のおどろきリサイクル生活
著者名 石川 英輔/監修
著者名ヨミ イシカワ,エイスケ
出版者 鈴木出版
出版年月 2009.4
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-3218-6
ISBN 978-4-7902-3218-6
分類記号 210.5
内容紹介 貴重な物を大切に長く使っていた江戸の人びとは、徹底したリサイクルや修理によって、大量のゴミを出すこともなく、むだのない生活をしていました。その暮らしぶりやさまざまな知恵を、写真・イラストを交えて紹介します。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 生活問題

(他の紹介)内容紹介 平成ニッポンの風景―東海道500キロから見える、安心・安全社会/高齢化/地方の奮闘/地震・津波対策。
(他の紹介)目次 第1章 日本橋〜神奈川 銀座・高層ビル・新幹線―日本一五〇年の発展と東京集中
第2章 保土ケ谷〜箱根 海抜五メートルを歩く―災害
第3章 三島〜丸子 富士山の下での町づくり―地方創生
第4章 岡部〜掛川 茶畑と赤い小皿―高齢化と福祉、財政問題
第5章 袋井〜白須賀 二四年目のブラジル・ショップ―国際化・グローバリゼーション
第6章 二川〜宮 農業と工業の国―経済
第7章 桑名〜坂下 伊勢神宮の鳥居―歴史と文化、暮らし
第8章 土山〜京・三条大橋 琵琶湖の水と太陽光―環境・エネルギー・自然との関係
最終章 太平はいつまで―激変する世界と「平和な課題先進国」日本

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。