蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
第2期豊中市子育ち・子育て支援行動計画 こどもすこやか育みプラン・とよなか
|
著者名 |
豊中市こども未来部こども政策課/[編]
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ コドモ ミライブ コドモ セイサクカ |
出版者 |
豊中市
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702563453 | 093.6/ト/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 702563446 | 093.6/ト/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 702565383 | 093.6/ト/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000625582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第2期豊中市子育ち・子育て支援行動計画 こどもすこやか育みプラン・とよなか |
書名ヨミ |
ダイニキ トヨナカシ コソダチ コソダテ シエン コウドウ ケイカク コドモ スコヤカ ハグクミ プラン トヨナカ |
著者名 |
豊中市こども未来部こども政策課/[編]
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ コドモ ミライブ コドモ セイサクカ |
出版者 |
豊中市
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
093.694
|
件名1 |
豊中市
|
件名2 |
育児
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の教育制度は今、大きく変わろうとしている。小中一貫、中高一貫、高大連携など、制度上の切れ目を解消する試みが進められているのだ。しかし、海外も含め、長い伝統と実績を誇る中高一貫校こそ、子どもを伸ばす最良の環境である。自らも中高一貫校に学び、母校・開成学園の校長に就任した著者は、そう断言する。では、なぜ伸びるのか―。本書では開成学園の実践例も織り交ぜながら、勉強法、課外活動、進路選択から親の役割にまで言及。その具体的な記述は、中高生の子を持つ親の指針となるだろう。受験教育より、生徒の自主性を育む開成学園が成果を上げ続ける理由も、まさにそこにあるのだ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 中学生から、教育は変わる 第1章 なぜ、中高一貫校で伸びるのか? 第2章 勉強法 第3章 課外活動 第4章 親の役割 第5章 大学受験と進路選択 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳沢 幸雄 東京大学名誉教授、開成中学校・高等学校校長。1947年生まれ。開成高等学校、東京大学工学部卒業。システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)入社。1974年退社、東京大学大学院工学系研究科修士課程進学。同博士課程修了、工学博士。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、同併任教授(在任中ベストティーチャーに選出)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ