蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207729906 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 207727934 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャスリーン・クルル グレッグ・カウチ 渋谷 弘子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000162066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テレビを発明した少年 ファイロウ・ファーンズワース物語 |
書名ヨミ |
テレビ オ ハツメイ シタ ショウネン |
副書名 |
ファイロウ・ファーンズワース物語 |
副書名ヨミ |
ファイロウ ファーンズワース モノガタリ |
著者名 |
キャスリーン・クルル/文
グレッグ・カウチ/絵
渋谷 弘子/訳
|
著者名ヨミ |
キャスリーン クルル グレッグ カウチ シブヤ,ヒロコ |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-378-04143-8 |
ISBN |
978-4-378-04143-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
じゃがいも畑を耕していた貧しい農家の少年。その目に映ったのは、テレビの画像をつくりだす仕組みだった-。20世紀最大の発明品のひとつ、テレビを発明したファイロウ・ファーンズワースの少年時代を描いた絵本。 |
著者紹介 |
子ども向け伝記絵本や、科学者伝記シリーズで評価を得ている。著書に「なぜカツラは大きくなったのか?」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1920年、じゃがいも畑を耕していた14歳の農家の少年はひらめいた。ほり返された土のように無数の平行な線を使えば、画像を遠くに飛ばすことができる!8年後、少年は世界ではじめてテレビジョンの画像を送ることに成功した。少年は手品師ではなく、天才科学者だった。著者のキャスリーン・クルルは、あまり知られていないファイロウ・ファーンズワースの少年時代を、生き生きとえがき出している。機械や電気が大好きな少年はやがて、20世紀最大の発明品のひとつ、テレビを発明した。少年は、テレビが世界じゅうに情報を発信し、世界をひとつにしてくれるにちがいないと思っていた。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ