蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガ教科書に出てくる美術・建築物語 2
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210264552 | 702/マ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210271201 | 702/マ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000785084 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガ教科書に出てくる美術・建築物語 2 |
書名ヨミ |
マンガ キョウカショ ニ デテ クル ビジュツ ケンチク モノガタリ |
多巻書名 |
日本の美術 |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
129p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-05-501352-9 |
ISBN |
978-4-05-501352-9 |
分類記号 |
702
|
内容紹介 |
小学校の教科書に出てくるような美術・建築を取り上げ、作品の制作背景や作者に関するエピソードをオールカラーのマンガで紹介する。2は、富嶽三十六景、老猿、太陽の塔、東京駅舎など、日本の美術を収録。 |
件名1 |
美術-歴史
|
件名2 |
建築-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間関係が薄れた孤立の時代。闇と光が交錯する世界にもがき、救いを求めて生きる患者との40年。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 精神医学は時代を映すか(現代を象徴する「人を殺してみたかった」という供述 私が歩んだ精神医学の道 1968〜2015 ほか) 第1部 “現代”という時代性が生む精神障害(うつ病とは? 統合失調症とは? ほか) 第2部 生きるということ(薬害で人生を諦めかけて 受験に失敗、パン屋で見つけた幸福 ほか) 第3部 これからの精神医学(精神科医という仕事 精神医学は進歩している) |
(他の紹介)著者紹介 |
町沢 静夫 1945年生まれ。精神科医・医学博士。東京大学文学部心理学科、横浜市立大学医学部卒業。国立精神・神経センター精神保健研究所室長、UCLA客員研究員などを経て、町沢メンタルクリニック開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ