検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Naoko  秘密(英語)  

著者名 東野 圭吾/著
著者名ヨミ ヒガシノ,ケイゴ
出版者 Vertical
出版年月 2004


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702434150913.6/H/一般洋書多文化共生 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000464388
書誌種別 図書
書名 Naoko  秘密(英語)  
書名ヨミ ヒミツ
副書名 秘密(英語)
副書名ヨミ ヒミツ
著者名 東野 圭吾/著
著者名ヨミ ヒガシノ,ケイゴ
出版者 Vertical
出版年月 2004
ページ数 282p
大きさ 21cm
ISBN 1-932234-07-1
ISBN 978-19-322340-7-7
分類記号 913.6

(他の紹介)内容紹介 コンピュータ情報通信ネットワークを基盤とする新しい社会で、図書館は知的な創造と仕事・生活に役立つ社会的なインフラとして、いま何を考え、実践に取り組むべきなのか。情報技術の発展、本・知識・情報がもつ内容とサービス・事業の関係、広い意味での住民福祉を増進するための寄与、読書の推進と役割、などについて理論と実践の両面から検討し、これからの図書館像を提起する。
(他の紹介)目次 第1章 知的な創造の場としての図書館
第2章 情報技術・ネットワークの進化と図書館
第3章 図書館とは何か
第4章 地域・まちづくりの核となる図書館
第5章 人と本、知識・情報を結び付ける体系を考える
第6章 挑戦する図書館にこそ未来がある
(他の紹介)著者紹介 大串 夏身
 1948年、東京都生まれ。昭和女子大学人間社会学部特任教授。日本図書館情報学会、日本学校図書館学会、日本図書館協会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。