蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
月のふしぎえほん たのしいちしきえほん
|
著者名 |
大藪 健一/文
|
著者名ヨミ |
オオヤブ,ケンイチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009244823 | 446/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 009245366 | 446/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000013358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月のふしぎえほん たのしいちしきえほん |
書名ヨミ |
ツキ ノ フシギ エホン(タノシイ チシキ エホン) |
著者名 |
大藪 健一/文
常永 美弥/絵
|
著者名ヨミ |
オオヤブ,ケンイチ ツネナガ,ミヤ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78394-9 |
ISBN |
978-4-569-78394-9 |
分類記号 |
446
|
内容紹介 |
110℃の昼が15日続いて、-170℃の夜が15日続く…。月の模様や、月の世界、月の動き、みちかけのしくみなど、大人も知らない月の秘密を紹介。見返しに「月のみちかけカレンダー2014年〜2021年」などあり。 |
著者紹介 |
文筆家。書籍制作会社クリエイティブ・スイート代表。科学関係の本や雑誌で多数執筆。ディレクターとして関わった制作物は100冊を超える。 |
件名1 |
月
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後70年間に発表されたマスコミ・ジャーナリズムに関する研究論文、著作を集大成―図書・雑誌合わせて33,890件の研究文献を収録。歴史、理論、言論の自由、放送の自由からジャーナリズム論、産業としてのマスメディアまで、マスコミとジャーナリズムに関する研究書、雑誌論文を体系化した文献目録。政治・選挙・皇室、戦争、災害、核・原発、国際、経済、社会・事件、環境・科学・医療、文化・スポーツなど各分野の報道ジャーナリズムに関する研究、論考が一覧できる。新聞、放送(テレビ、ラジオ)、出版(書籍、雑誌、電子書籍)、インターネットなど各メディア毎の特性、向かう方向に関する研究動向が把握できる。 |
(他の紹介)目次 |
歴史(日本 日本(放送) 世界 アジア) 理論(コミュニケーション 教育 メディアリテラシー アクセシビリティ) 制度(言論・表現の自由 言論・表現の自由(海外) 放送の自由・放送法 取材の自由・取材源の秘匿 ほか) ジャーナリズム(ジャーナリズム(日本) ジャーナリズム(海外) ジャーナリスト 放送ジャーナリズム ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 健太 専修大学文学部教授。日本公法学会、日本出版学会(理事)、日本マス・コミュニケーション学会(理事)、国際人権法学会、日本編集者学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植村 八潮 専修大学文学部教授。元出版デジタル機構取締役会長、日本出版学会(副会長)、情報メディア学会(副会長)、納本制度審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 武悟 専修大学文学部教授、放送大学客員教授。日本図書館情報学会、日本出版学会、日本学校図書館学会(理事)、日本子どもの本研究会(会長)等所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ