蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新東京文学散歩 漱石・一葉・荷風など 講談社文芸文庫 のG2
|
著者名 |
野田 宇太郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ノダ,ウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007077944 | 910.2/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文学地理-東京都 日本文学-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000159052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新東京文学散歩 漱石・一葉・荷風など 講談社文芸文庫 のG2 |
書名ヨミ |
シン トウキョウ ブンガク サンポ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
副書名 |
漱石・一葉・荷風など |
副書名ヨミ |
ソウセキ イチヨウ カフウ ナド |
著者名 |
野田 宇太郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ノダ,ウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290281-6 |
ISBN |
978-4-06-290281-6 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
子規の上根岸の旧居、新旧の小説に現れる新吉原、独歩や蘆花を思い訪ねる武蔵野…。先の戦争で焦土荒廃の地と化した近代文学の中心・東京。消え失せたそこに文学者の影を求めて、野田宇太郎が「文学散歩」する。 |
件名1 |
文学地理-東京都
|
件名2 |
日本文学-歴史-近代
|
書誌来歴・版表示 |
「文学散歩 別巻1・別巻2」(文一総合出版 1979年刊)の抜粋 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京をこよなく愛し、住んだ文人たち。近代文学の中心・東京は、先の戦争で焦土荒廃の地と化した。野田宇太郎は、消え失せたそこに文学者の影を求め東京を、やがて全国を「文学散歩」し始める。『新東京文学散歩上野から麻布まで』の後篇を戦後七十年を機に読者のもとに届けつつ近代文学の香りと共に、改めて東京文学散歩へ誘う…。 |
(他の紹介)目次 |
田端・根岸・龍泉寺・向島・亀戸 武蔵野 追補記 御茶水・神田・九段 東京拾遺 |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 宇太郎 1909・10・28〜1984・7・20。詩人・評論家。福岡県生まれ。県立朝倉中学卒業。河出書房で「文藝」編集長、その間、九州文学賞受賞。日本読書新聞に1951年より「新東京文学散歩」を連載。75年『日本耽美派文学の誕生』で芸術選奨文部大臣賞受賞。77年、明治村賞受賞、さらに紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ