蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007286719 | 625.3/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000258793 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オレンジの歴史 「食」の図書館 |
書名ヨミ |
オレンジ ノ レキシ(ショク ノ トショカン) |
著者名 |
クラリッサ・ハイマン/著
大間知 知子/訳
|
著者名ヨミ |
クラリッサ ハイマン オオマチ,トモコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05324-7 |
ISBN |
978-4-562-05324-7 |
分類記号 |
625.37
|
内容紹介 |
甘くてジューシー、ちょっぴり苦いオレンジは、エキゾチックな富の象徴、芸術家の霊感の源だった。原産地中国から世界中に伝播した歴史と、園芸、絵画、服飾といったさまざまな文化や食生活に残した足跡をたどる。レシピ付き。 |
著者紹介 |
旅と食べ物を専門とするフリーのライター。イギリスのフードライター・ギルドの副代表を務め、国際料理専門家協会のメンバーでもある。グレンフィディック・フードライター賞を過去2回受賞。 |
件名1 |
オレンジ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ボッティチェリの“ヴィーナスの誕生”をきっかけに、世界一有名な女性“モナ・リザ”を生んだ「ルネサンス」という時代のヒミツを大公開! |
(他の紹介)目次 |
01 15世紀のヴィーナス(絵解き“ヴィーナスの誕生” 色えんぴつで描いてみよう!ぬり絵1 ボッティチェリ“ヴィーナスの誕生” 15‐16世紀の画家が描いた美しすぎる女神 ほか) 02 ルネサンスってなぁに?(フィレンツェと大富豪メディチ家 「人間」がカッコイイ! リアルな世界を描きたい! ほか) 03 美しい女神を描いたボッティチェリってどんな人?(“春”を実物大で見てみよう! 聖母子を描くのも得意! 美女ばかり!ボッティチェリが描いた女性たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 寿子 美術史家國學院大學教授。1956年群馬県生まれ。お茶の水女子大学文学部哲学科卒業。同大学大学院文化研究科博士課程満期退学。文化女子大学助教授などを経て、國學院大學文学部教授。美術作品から死生観を探ることを研究主題とする。『死を見つめる美術史』(ちくま学芸文庫)で、芸術選奨文部大臣新人賞(2000年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ