蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊勢神宮とは何か 日本の神は海からやってきた ヴィジュアル版 集英社新書
|
著者名 |
植島 啓司/著
|
著者名ヨミ |
ウエシマ,ケイジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007079643 | 175.8/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000158927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊勢神宮とは何か 日本の神は海からやってきた ヴィジュアル版 集英社新書 |
書名ヨミ |
イセ ジングウ トワ ナニカ(シュウエイシャ シンショ) |
副書名 |
日本の神は海からやってきた |
副書名ヨミ |
ニホン ノ カミ ワ ウミ カラ ヤッテ キタ |
著者名 |
植島 啓司/著
松原 豊/写真
|
著者名ヨミ |
ウエシマ,ケイジ マツバラ,ユタカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720796-5 |
ISBN |
978-4-08-720796-5 |
分類記号 |
175.8
|
内容紹介 |
伊勢神宮は、いかなる過程を経て成立したのか。世界の聖地を研究してきた宗教人類学者がフィールドワークを重ね、「伊勢の神々は海からやってきた」という興味深い解釈に迫る。写真も豊富に掲載。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。宗教人類学者。京都造形芸術大学教授。 |
件名1 |
伊勢神宮
|
(他の紹介)内容紹介 |
一三〇〇年余りの歴史を誇る神事「式年遷宮」の開催により、参拝者数を伸ばし続ける日本最高峰の聖地、伊勢神宮。日本民族の総氏神とされる「天照大神」を祀り皇室の祖神とされるこの社は、いかなる過程を経て成立したのか。世界の聖地を研究してきた宗教人類学者がフィールドワークを重ね、「伊勢の神々は海からやってきた」という興味深い解釈に迫る。長年伊勢神宮を撮り続けてきた写真家が切り取った写真とともに、綿密な調査により獲得した思考からひもとく「伊勢神宮論」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 伊勢神宮フィールドワーク 第2章 志摩の磯部へ 第3章 水の神 第4章 遷宮という仕組み 第5章 サルタヒコとは何か 第6章 的矢湾クルーズ 特別対談 「祭りの場としての伊勢神宮」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ