蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209989433 | 914.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000661974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たべるたのしみ |
書名ヨミ |
タベル タノシミ |
著者名 |
甲斐 みのり/著
|
著者名ヨミ |
カイ,ミノリ |
出版者 |
mille books
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910215-02-0 |
ISBN |
978-4-910215-02-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
記憶の中のジャムパン、特別な日の小さなウェディングケーキ、日曜日のパンケーキ、三河屋のはんぺんフライ…。私にとって食べることは、生きること-。永遠に輝き続けるおいしい味の記憶を綴った54の物語。 |
著者紹介 |
1976年静岡県生まれ。大阪芸術大学卒業。文筆家。旅、散歩、お菓子などを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。著書に「歩いて、食べる東京のおいしい名建築さんぽ」「地元パン手帖」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
慶長二十年(一六一五)五月、豊臣秀頼・淀殿母子は、大坂城において自刃しました。慶長十九年の大坂冬の陣、そして翌年の大坂夏の陣というふたつの戦いを最後に、戦乱の世は終わり、徳川幕府の天下が訪れます。豊臣秀吉の念願の実子として誕生した秀頼。「お飾り」や「母・淀殿の言いなり」といった人物像がイメージされることも少なくありません。しかし、はたしてそれは真の姿なのでしょうか―本書を読めば、新たな秀頼像が浮かびあがってくることでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ここまでわかった!大坂の陣の真相(「豊臣体制」解体と大坂の陣 検証!大坂の陣 図説・大坂の陣の激闘 ほか) 第2部 徹底研究!豊臣秀頼の生涯(秀頼誕生以前の豊臣一族 秀吉の関白任官と豊臣家 秀頼の誕生と後継者問題 ほか) 第3部 激闘!大坂の陣を戦った男たち(武士としての名誉と意地、旧領地復活の夢 豊臣方の諸将 徳川方の諸将 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ