検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会学の歴史 1 Basic 有斐閣アルマ

著者名 奥村 隆/著
著者名ヨミ オクムラ,タカシ
出版者 有斐閣
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208375352361.2/オ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都市 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000088418
書誌種別 図書
書名 社会学の歴史 1 Basic 有斐閣アルマ
書名ヨミ シャカイガク ノ レキシ(ユウヒカク アルマ)
多巻書名 社会という謎の系譜
著者名 奥村 隆/著
著者名ヨミ オクムラ,タカシ
出版者 有斐閣
出版年月 2014.12
ページ数 11,283p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-22039-3
ISBN 978-4-641-22039-3
分類記号 361.2
内容紹介 社会学の成立と展開を、大学生への講義ライブというかたちで解説。1は、19世紀から20世紀にかけての西ヨーロッパと北アメリカで、独自の学問として成立、展開した様子を扱う。
著者紹介 1961年徳島県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。立教大学社会学部教授。著書に「他者といる技法」「エリアス・暴力への問い」など。
件名1 社会学-歴史

(他の紹介)内容紹介 圧巻の鳥瞰CG+古写真。北海道、東北、関東甲信越、北陸、東海の24都市を収録。「地形」と「歴史」から各都市の魅力に迫る!
(他の紹介)目次 北海道・札幌市
青森県・青森市
岩手県・盛岡市
宮城県・仙台市
秋田県・秋田市
山形県・山形市
福島県・福島市
茨木県・水戸市
栃木県・宇都宮市
群馬県・前橋市〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年、滋賀県大津市に生まれる。東京大学法学部を卒業。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通商産業省大臣官房情報管理課長などを経て、評論家・テレビコメンテーター、徳島文理大学大学院教授などを務める。現実の政治や経済についての豊富な経験から歴史の謎を鋭くユニークに分析する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。