検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民を殺す国・日本  足尾鉱毒事件からフクシマへ   筑摩選書 0119

著者名 大庭 健/著
著者名ヨミ オオバ,タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007075633311.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治道徳 足尾鉱毒事件 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000158502
書誌種別 図書
書名 民を殺す国・日本  足尾鉱毒事件からフクシマへ   筑摩選書 0119
書名ヨミ タミ オ コロス クニ ニホン(チクマ センショ)
副書名 足尾鉱毒事件からフクシマへ
副書名ヨミ アシオ コウドク ジケン カラ フクシマ エ
著者名 大庭 健/著
著者名ヨミ オオバ,タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.8
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01626-3
ISBN 978-4-480-01626-3
分類記号 311.15
内容紹介 福島の原発事故も足尾鉱毒事件も、「国家の決定」が神聖視され、「知性の犠牲」を捧げてまで、その遂行が優先される「構造的な無責任体制」に起因する。その乗り越えには何が必要なのかを倫理学者が論じる。
著者紹介 1946年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専修大学教授。倫理学、分析哲学を専攻。著書に「「責任」ってなに?」「いのちの倫理」など。
件名1 政治道徳
件名2 足尾鉱毒事件
件名3 福島第一原子力発電所事故(2011)

(他の紹介)内容紹介 チェルノブイリに次ぐ大惨事となった福島第一原発事故と、百年以上前に起きた足尾鉱毒事件。いずれも、この国の「構造的な無責任体制」に起因する。そこでは「国家の決定」が神聖視され、「知性の犠牲」を捧げてまで、その遂行が優先される。こうした体制=国家教の下で、足尾では企業による鉱毒垂れ流しのため村が廃村となり、森林は今なお回復していない。無数の人びとを見殺しにするこの国の「構造的な無責任」体制を超克するには何が必要か。倫理学者による渾身の書である。
(他の紹介)目次 第1部 津波に先立って(東フクシマ原発事故
「想定外」の事象による事故?)
第2部 足尾から東フクシマへ(殖産興業からアシオへ
「帝国の生命線」から総動員体制へ
戦後の復興と成長)
第3部 国家教―見殺しの制度化(集団と責任
官による「公」の簒奪
国家教はどのように存続してきたか?)
国家教に膝を屈しないために…
(他の紹介)著者紹介 大庭 健
 1946年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。倫理学、分析哲学を専攻。現在、専修大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。