検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学講義   ちくま新書 1276

著者名 飯田 泰之/著
著者名ヨミ イイダ,ヤスユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007540735331/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 恒
175.1 175.1
靖国神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000372046
書誌種別 図書
書名 経済学講義   ちくま新書 1276
書名ヨミ ケイザイガク コウギ(チクマ シンショ)
著者名 飯田 泰之/著
著者名ヨミ イイダ,ヤスユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9
ページ数 232,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06985-6
ISBN 978-4-480-06985-6
分類記号 331
内容紹介 大学で教わる「経済学の思考法」をつかみとろう! 初学者が経済学を学ぶにあたって必要な基礎知識をざっくりと解説。ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学の主要3分野を一望し、その要点を一挙に学べるガイドブック。
著者紹介 1975年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。エコノミスト。明治大学政治経済学部准教授。著書に「歴史が教えるマネーの理論」など。
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 国外から批判を浴び、国内では賛否が対立する総理大臣の靖国神社参拝。そもそも靖国神社の成り立ちとは?靖国の神とは何か。なぜ戦災死者は祀られず、A級戦犯は合祀されているのか。その背景を知ることなく、問題の本質は理解できないと著者は言う。「少国民シリーズ」で戦時下の教育の実態を明らかにした著者が、膨大な資料から靖国神社とは何かを一問一答形式で紐解く。国会が安保法案に揺れ、国民が未来の選択を迫られる戦後七〇年目に歴史を正視するための必読書。
(他の紹介)目次 靖国神社はなぜ戦災死者を祀らないのですか?
靖国神社はいつ頃できたのですか?
靖国神社の神と八百万の神はどう違うのですか?
過激な国家神道とは?
復古神道と靖国神社の関係は?
教派神道と国家神道の違いは?
靖国神社は宗教ですか?
靖国神社は軍事施設ですか?
靖国神社と徴兵制度の関係は?
なぜ西郷隆盛は靖国神社に祀られないのですか?
韓国と靖国神社の関係は?
日清戦争と靖国神社の関係は?
日清戦争で靖国の神は変わりましたか?
靖国神社の例大祭とはどういうものですか?
なぜA級戦犯が靖国神社に合祀されたのですか?
中国と靖国神社の関係は?
靖国神社の祭神はなぜ増えたのですか?
戦後の靖国神社と公式参拝問題の関係は?
なぜ靖国神社に祀り続けたのか?
(他の紹介)著者紹介 山中 恒
 児童文学・ノンフィクション作家。1931年北海道生まれ。早稲田大学第二文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。