検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

甘粕正彦と李香蘭  満映という舞台  

著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209092352778.0/ア/一般図書山田ライブ 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
778.067 778.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000156666
書誌種別 図書
書名 甘粕正彦と李香蘭  満映という舞台  
書名ヨミ アマカス マサヒコ ト リ コウラン
副書名 満映という舞台
副書名ヨミ マンエイ ト イウ ステージ
著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.7
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-22123-4
ISBN 978-4-585-22123-4
分類記号 778.067
内容紹介 満映(満洲映画協会)という国策映画会社の活動と理事長・甘粕正彦、女優・李香蘭の動きを二重、三重写しにし、満洲国の時間的空間的異相の固定化と純化の動き、その困難さと克服の過程と破綻、戦後への影響について論じる。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京都立大学法経学部卒。早稲田大学名誉教授。専攻は日本近現代経済史、アジア経済論、植民地経済思想史。著書に「満鉄調査部」など。
件名1 満州映画協会

(他の紹介)内容紹介 令名高き美女と悪名高き野獣は、満洲国でどのような理想を求めたのか。五族協和の理想を文化面から実現しようとした国策会社、満洲映画協会(満映)を舞台として、理事長と看板女優という役割を演じきった甘粕と李香蘭。ふたりの活動は、流動的多民族国家であった満洲国にとって必須の統治手法であり、同時に、多くの人材を集め戦後日本映画界の揺籃ともなった。満洲という幻の舞台で、希代の女優・怪優たちの見た夢の軌跡を追う。
(他の紹介)目次 甘粕正彦の数奇な前半生
李香蘭と満鉄
暗躍する甘粕と満洲国の出現
山口淑子から「李香蘭」へ
満洲映画協会(満映)の誕生
満映以前の映画界の状況
満映の活動開始
甘粕正彦、辣腕の満映理事長
李香蘭の活躍と沸騰する人気
好敵手、川喜多長政と上海映画界
満映から東アジアのスターへ
「文化人」、甘粕正彦
満洲帝国の落日
夢の終焉と戦後への遺産
(他の紹介)著者紹介 小林 英夫
 1943年東京に生まれる。東京都立大学法経学部卒。駒澤大学経済学部教授等を経て、早稲田大学名誉教授。専攻は日本近現代経済史、アジア経済論、植民地経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。