検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビクター効果音ライブラリー14~(和音編4)歌舞伎下座音楽  

出版者 ビクターエンタテインメント
出版年月 20050521


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内270951197C47/ビ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.37 596.37
料理-野菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3002000002067
書誌種別 CD
書名 ビクター効果音ライブラリー14~(和音編4)歌舞伎下座音楽  
書名ヨミ ビクター コウカオン ライブラリー 14 ワオンヘン 4 カブキ ゲザ オンガク
著者名 望月太左助/鳴物   柏扇之助/鳴物   柏伊三郎/三味線
出版者 ビクターエンタテインメント
出版年月 20050521
ページ数 CD1枚
大きさ コンパクトディスク
分類記号 C47

(他の紹介)目次 序章 野菜から発想する「味」の構築法
第1章 葉と茎を食べる野菜
第2章 花と実を食べる野菜
第3章 根と根茎を食べる野菜
第4章 豆と雑穀
第5章 キノコ

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 禅の勤   01M02S
2 木魚入合方1   01M02S
3 木魚入合方2   00M54S
4 待つ宵   03M06S
5 踊り地~花に遊ばば   00M51S
6 騒ぎ~送りましょうか   00M36S
7 土堤の堤灯   00M42S
8 どんてけ   00M31S
9 どら縁騒ぎ   00M32S
10 宿場騒ぎ~お前その様に   00M40S
11 巽合方   00M29S
12 舟は出て行く   00M36S
13 もしやそれかと   00M53S
14 あれまたにくや   00M32S
15 佃節~吹けよ川風   00M36S
16 佃合方   00M55S
17 新内前弾   00M41S
18 新内流し   01M27S
19 竹巣の合方   00M45S
20 竜神合方   00M46S
21 八人芸   00M33S
22 辻内合方   00M43S
23 角力合方   00M37S
24 屋台囃子   00M31S
25 聖天   00M45S
26 四丁目   00M39S
27 木遣りくづしの合方   00M42S
28 人に立てられ   00M57S
29 四丁目合方   01M00S
30 俵運合方   00M52S
31 本町二丁目   01M03S
32 草笛合方   01M00S
33 只の合方   02M04S
34 替った合方   00M51S
35 おかしみ合方   00M57S
36 凄味の合方   01M11S
37 三河島合方   00M46S
38 石投合方   00M36S
39 玉取合方   00M47S
40 奏楽   01M00S
41 楽の合方   00M51S
42 管弦   02M35S
43 乱れ合方   00M56S
44 中の舞合方 本調子   00M53S
45 中の舞合方 三下り   00M51S
46 早舞   00M33S
47 しらべ   00M45S
48 只唄   00M33S
49 本調子の合方1   00M47S
50 本調子の合方2   00M38S
51 本調子の合方3   00M47S
52 五色の合方   00M51S
53 忘れ具合方   00M45S
54 八千代くづし   00M46S
55 吾妻獅子   00M50S
56 一調入   00M36S
57 鷹野   00M51S
58 遠寄   00M29S
59 修羅囃子   01M03S
60 石段   00M49S
61 忠弥   00M35S
62 陣立   00M41S
63 初月   00M40S
64 どんたっぽ   00M59S
65 早目の合方 本調子   00M30S
66 早目の合方 三下り   00M30S
67 赤羽合方   00M28S
68 追廻合方   00M44S
69 早双盤合方   00M38S
70 早砧合方   00M29S
71 早木魚合方   00M35S
72 てんつつ   00M31S
73 韋駄天合方   00M29S
74 肥前節 本調子   00M51S
75 早神楽   00M33S
76 大拍子,早大拍子   00M59S
77 在郷唄~隣柿の木   01M03S
78 在郷唄~村でなア   00M44S
79 在郷唄~臼ひく度に   00M47S
80 浜唄~磯のなア   00M47S
81 浜唄~沖は凪よて   00M55S
82 稽古唄~向ひ小山   01M01S
83 稽古唄~須磨や明石   00M47S
84 鳥追唄   01M14S
85 飴屋唄   00M39S
86 四つ竹節~義理と情   00M57S
87 さんげさんげ   00M58S
88 宮神楽   00M47S
89 社殿合方   00M40S
90 大拍子唄入   01M05S
91 山おろし1   00M26S
92 山おろし2   00M14S
93 山おろし3   00M12S
94 山おろし4   00M17S
95 山おろし5   00M08S
96 早禅合方   00M29S
97 せり出し   00M41S
98 翔り   00M31S
99 早禅   00M19S
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。