検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

スイス  歩いて楽しむアルプス絶景ルート   地球の歩き方GEM STONE 058

出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008112005293.4/ス/一般図書服部7-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

厚生労働省大臣官房統計情報部
588.36 588.36
和菓子 琳派

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000601192
書誌種別 図書
書名 スイス  歩いて楽しむアルプス絶景ルート   地球の歩き方GEM STONE 058
書名ヨミ スイス(チキュウ ノ アルキカタ ジェム ストーン)
副書名 歩いて楽しむアルプス絶景ルート
副書名ヨミ アルイテ タノシム アルプス ゼッケイ ルート
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2020.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-478-82420-7
ISBN 978-4-478-82420-7
分類記号 293.45
内容紹介 切り立った岩峰と輝く氷河の景色に目を細め、足元に広がるお花畑の可憐な花弁がそよ風に揺れる…。スイスの歩いて楽しむアルプス絶景ルートを紹介。アプリで動画が見られるQRコード付き。データ:2019年5〜10月現在。
件名1 スイス-紀行・案内記
件名2 ハイキング

(他の紹介)内容紹介 京菓子とは、江戸時代の京都において誕生した、世界でも稀なる芸術的な菓子である。琳派とは、俵屋宗達や尾形光琳らに私淑した芸術家による日本文化の一大潮流である。いずれも、自然とともに生きる日本人の繊細な感性を反映している。つまり、王朝文化の長い歴史や茶道文化の美意識の上に成立する知的なアートといえよう。本書は、琳派をテーマに制作された京菓子を紹介しながら、日本文化の奥深さを伝えようとするものである。
(他の紹介)目次 京菓子とは何か―琳派から考える
食べるアート 琳派の世界
(他の紹介)著者紹介 濱崎 加奈子
 京都大学文学部(美学美術史学)卒。東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論)博士課程修了。学術博士。伝統文化に込められた知恵と美意識から学び・遊び・広める「伝統文化プロデュース連」を主宰。現在、公益財団法人有斐斎弘道館館長のほか、専修大学文学部准教授、北野天満宮和歌撰者などとして、多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝冶 真美
 広島市立大学国際学部卒。公益財団法人有斐斎弘道館学芸員を経て、現在、京都芸術センタープログラムディレクター。工芸をはじめとする展覧会やワークショップの企画、コーディネートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。