蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
だんまり、つぶやき、語らい じぶんをひらくことば
|
著者名 |
鷲田 清一/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ,キヨカズ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210187134 | 804/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000759113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だんまり、つぶやき、語らい じぶんをひらくことば |
書名ヨミ |
ダンマリ ツブヤキ カタライ |
副書名 |
じぶんをひらくことば |
副書名ヨミ |
ジブン オ ヒラク コトバ |
著者名 |
鷲田 清一/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ,キヨカズ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-525289-5 |
ISBN |
978-4-06-525289-5 |
分類記号 |
804
|
内容紹介 |
心がけてもらいたいことは、たったひとつ-。碩学のあたたかい語りかけと、生徒たちの真摯な応答。2020年10月、コロナ禍のなか愛知県立一宮高校の生徒に向けておこなわれた講演の記録。 |
著者紹介 |
1949年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。哲学者。せんだいメディアテーク館長。サントリー文化財団副理事長。著書に「モードの迷宮」など。 |
件名1 |
言語
|
件名2 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)目次 |
日本人に親しまれてきた「天然染色」 草木染とは? さまざまな植物で染まる草木染 草木染の染料液のとり方 媒染剤のはたらきとは? 絹・木綿・麻の染色法 ウールの種類と性質 ウール染の道具 ウールの染色方法 ウールの前処理と先媒染の方法〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 和樹 1957年、群馬県高崎市生まれ。1982年、明治大学農学研究科修士課程修了後、故父・青樹(群馬県指定重要無形文化財保持者)のもとで草木染の研究を始める。草木染の研究と普及のため、1985年に草木染研究所柿生工房(草木工房)を開設し、草木染講習会を始める。2002年、信州大学工学系研究科博士後期課程修了(学術博士)。2008年4月〜2013年3月、東北芸術工科大学美術科准教授。草木工房(草木染研究所柿生工房)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ